《前回記事》
昨日のメイクの続きです!
おさらい。
メイクの順番は①〜④
この顔何回も出てきますw
ccクリームを混ぜるのは乾燥を防ぐのを期待できるからだそうなのでファンデーションだけでも大丈夫そう![]()
ここにハイライトではなくファンデーションで
自然な感じで凹凸がマシになるそうです![]()
ファンデーションを塗った後はシェーディング
ですが、
私の場合はこの3箇所
気になっている頬骨部分は縦にまっすぐ入れるといいそうです!
私は今まで頬骨から小鼻の方に向かって入れていたので目から鱗でした![]()
![]()
そして顎周辺にも入れがちじゃないですか?
ここは顔の形によると思いますが
私のような面長でコケが気になっている場合
入れ過ぎると余計コケて見えてしまう場合があるのでサッと入れるだけでいいそうです![]()
次にハイライトは
主にこちらの3箇所![]()
鼻筋のハイライトは長く入れ過ぎると
顔が長く見えて老け見えしてしまうそうなので
短めに入れるのがポイントです![]()
鼻筋は短く入れて鼻の頭の高めの位置にもハイライトを入れるといいそうですよ![]()
そしてチークを入れた後に
頬骨の1番高い位置から内側に向かって短めに入れると艶っぽく見えるそうです!
さてチークを塗る位置ですが、
これはやはり笑った時に1番高くなる位置でいいそうです!
これだけ以前から聞いているやり方であってた![]()
チークのトレンドはリキッドタイプがトレンドらしいんですけどPytのリキッドチークほんとにおすすめです![]()
私は3番と2番が気に入っていて
単品で使ったり混ぜて使ったりしています![]()
![]()
私はユリさんにイエベ秋と言われました🫶
最後にリップですが、
私は唇の山がはっきりしている方ですが
はっきりしていると印象がキツく見えてしまう場合があるそうで![]()
なので山をコンシーラーで消してからリップを乗せるといいそうで、さらに山の間もリップを塗ると印象が柔らかくなり更に今っぽくなるそうです![]()
![]()
この時に使って頂いたリップも
もちろんPyt!
この日は
1番を全体にぬり5番を真ん中にちょこちょこっと塗って新作の限定色ストロベリーを全体に塗ってくださいました!
真ん中に濃いめの色を載せると立体的になりボリュームが出て見えるそうです!
年々貧相になって行く口元の印象が上がるだけで
顔全体の印象もかなり変わってくると思います!
Pytのリップは色落ちしにくいので血色の良い状態がキープできるのもおすすめできるポイントです![]()
![]()
教えて頂いたメイク法はこんな感じです![]()
実際して頂き教えて頂きましたが
やはり自分でするでは仕上がりが違うのが現実なんですけど笑
それでも教えて頂いたポイントを自分なりに実践してメイクしていたら
実母に「なんか顔の雰囲気変わった?」って違いに気づいてくれました![]()
![]()
同じ悩みがある方はぜひ今回教えて頂いた方法を試してみて欲しいです![]()
![]()
それでは本日も読みに来てくださり
ありがとうございました!
また明日![]()
![]()











