《前回記事》
もうすぐクリスマスですね
今回はサンタさんの存在についての内容になるので
このブログを読み進めていただく際
お近くにお子さまいらっしゃる環境でしたら
お子さまの目につかない状態で
読んで頂いた方がいいかと思います
我が家のサンタさんは小学生まで来てくれる
と言う約束なので
次女が今6年生なので
最後のサンタさんだったんです。
そう。「だったんです」です
去年から薄々サンタはもしかして…
って思ってたっぽかったんですけど
どうにか流せて無事?喜んで貰えたんですが
先日急に
サンタっていると思う?
って聞いて来て
うーーわとうとうこの質問来たわー
と内心は動揺しつつ
「えーなんでー?」
って聞き返したら
友達とおるんかなって話になって
ネット検索したら
サンタは両親です
サンタは親
って出できてん。
あーーー。
ネット検索な
めちゃくちゃ便利ではあるけど
何でも調べられるのも考えもんだなーと。
ぶっちゃけね、
思春期込みでイライラさせられる事も多々あった
毎年ギリギリまで迷うし、決めたものギリギリ変更してくるし、
プレゼントは1個だけって決まってるって言うても
それこそYouTubeで何個もサンタさんからプレゼントが届いてる動画とかいっぱい観て
YouTubeでは沢山届いてたから何個もくれるねんで!と言って欲しい物リストに何個も書いてたり…
って面倒でカミングアウトしたろかな
って思った事何度もありますww 笑
だけどやっぱり朝嬉しそうに
プレゼント持って降りてくる姿見るのは
こちらも嬉しいし最後の今年も…と思ってたんですけど、
と、言うわけで現代的な理由で正体バレてしまいました〜
ちなみに長女の時は6年生まで無事
達成できてからカミングアウトしました
でもそれはそれで今は
「あの年のプレゼントは直前で変更するから
準備するの大変やったんやでー!」
とか、裏話して盛り上がってはいます
なので我が家にサンタさんはもう来ませんが
それなりに楽しいクリスマスの日を
迎えられたらと思っています
それでは
読んでくださりありがとうございました♡

