大人もこどもも本気で遊ぶキャンプ!創造の力!二日目 | アトリエ ここゑん (coco-en)

アトリエ ここゑん (coco-en)

東戸塚から 子育て三世代を応援します!
アート表現を通して自分らしく、健やかに!
絵画教室・和みのヨーガ・子育て支援・
RCTリアルコミュニティーシアター・クォーツォフォンの癒し・・

羽化いつもありがとうございますドキドキ


マザーアースエデュケーション
[Theつくるキャンプ!] 
二日間の創造するキャンプ!

昨夜からの雨も本降りになってきて、
ちょっと大丈夫?の気持ちも、、
でも朝、山から下りてきた参加者たちは
平然とした顔!(^▽^笑)
さすが!このキャンプに参加する人達だ!

朝食はホットドックと汁もの。
各自で牛乳パックにいれて火をつける。
ティーピーの中で食べる人もいるけれど
雨でも外で食べる子も!

山に荷物を取りに上がり、
この荷物がすごい!この寝袋どうする(>_<)
洗濯~と雨ざらしにしてる子も(/_・)

お昼はカレーライス
50人以上の食事の量も
これで足りる?と思える感覚になってきた。

そうこうしているうちに
さすがマザーアースのスタッフは
ブルーシートと竹でタープを立て 
火をおこし、活動しやすい環境を
作りだした。

このキャンプのテーマ
「創造する」

おもいおもいに何かを作り出す。
小さい子もナイフをつかって木を削る。
ブランコ、竹滑り台、ロープウェイで
遊ぶ子。
ウィンナーやマシュマロ、バームクーヘンも
焼いて食べていたり、、

な~んだ、雨なんてなんでもないな!

充実した二日間。
参加者は何を感じ、何を創造したのかな~
積極的活動した子も
見た目にそうでない子も
自分の内側で沢山の気持ちが動き、
それが経験となって、
自分の力を蓄えていくんだな。

そして、何よりも大人か楽しんでいる!
これが子供達に安心感と信頼をおしえて
いるように思うのです。

キッチンスタッフで参加して
殆ど立ちっぱなしで
沢山の野菜を切り、
洗い物をし、足腰はくたくた。
だけど、大人もこどももみんな
いい顔していて、自分自身をたのしんでいる。
そんな姿をみれて、こちらが幸せになった。
ありがとう!

来年もきっとある!
[Theつくるキャンプ]
沢山の親子、こどもに参加してほしい!
と思います。

松木正さんに出会ってくださいね。
マザーアースエデュケーション


5月13日(土)~5月14日(日)
インディアンドラムをつくるワーク

ただつくるだけじゃない!
そこには インディアンの叡智や
自然・命の循環がある。

一頭のバッファローからつくるインディアンドラムは
兄弟ドラム

そのドラムをたたき・うたう=ほっかへい

命の鼓動を感じよう!
    ↓
インディアンドラムWS詳細