0123歳児の親子とアートワーク | アトリエ ここゑん (coco-en)

アトリエ ここゑん (coco-en)

東戸塚から 子育て三世代を応援します!
アート表現を通して自分らしく、健やかに!
絵画教室・和みのヨーガ・子育て支援・
RCTリアルコミュニティーシアター・クォーツォフォンの癒し・・

いつもありがとうございますドキドキ

今年、初めてお声をかけていたはだいた
地域ケアプラザの親子遊びの企画の1コマ。
0123才の親子が楽しみに
たくさん集まってくれました。カナヘイうさぎカナヘイピスケ

お日様があったかいな会場で
心は始まる前からほっかほか~音譜


アートしょう~と言うテーマに
持ち物は
「トイレットぺーパー」

何するの?(^▽^笑)

その前に・・

こどもが描く絵について、
1才~幼稚園児の絵を見ながら
ちょっとだけ、お話しました。

絵にはこどもの心が表れているんだよ~
落描きにも意味があるんだよ~
目で見て、感じて、手を動かして、
脳に伝えてるんだよ~
毎日の経験が絵に表現されたらいいね~
こどもの表現はその子、そのまんまなんだよ~
だから大切なんだよ~

等など・・・・
絵の話だけでも何時間でも話せる!
こんなちょっとの時間でも
耳を傾けてくれたママは何人いたかな~?
(幼稚園児がいるママは気になったようす。
我が子の○○な絵は大丈夫かと・・)
 
ママたちが受けてきた図工や美術教育では
こどものそれがどれだけ大切なことかは
知ることもない。
だから、
親になってもそれに興味をもつことも
少ない。
リトミックや体操、英語、など・・は
重要視されるし、親から要望される。

アートは答も、やり方も、完成も自分に
かかってる。
だから、親は困ってる。
何をしたらいいかわからないんだと思う。
日頃からの子育ての中で、意識をアート
感覚にちょっと向けていてくれたらいい。

それをどう伝えるか・・・ムズカシイ・・

大人もそういう意味では知らない。

といいながらも、やってみて、
こどもが楽しんでいるとママも満足。

ご覧の通りで~す。\(^▽^@)ノ
    ⬇


トイレットペーパー1つで
たっぷり遊べる~ドキドキ

ただやるんじゃなくてね、
ちゃんと意味をもってます。

そんな話しをしながら遊びました。

こどもを楽しませることより
実はママに遊んでほしかった。

ママがたのしんでいると
こどももたのしいんです。

自分のこどもと真面目に遊ぶ。

おしゃべりしてるママたちに
つたえたいんだけと。。

めったにないアートな時間!

子育てにもアートな感覚を
取り入れることはオススメです。

こどもと心とその時の気持ちを
簡単に共有できるからね。ウインク