
秋ですね~

秋のアートは秋の木をテーマに
することがおおいです。
木に抱きついてきて~
木の音を聴いてきて~
木と空を見てきて~
親子で秋を、自然じできて
アートな時間は、
こどもたちにと 木になる!と言う
ムーブメントをしてから
秋の木を描きました。
絵には色んなメッセージが
こめられていす。
またまた、今回もちょっと
こどもが描いた木の絵を
ご紹介してみます。
個性的な二枚の絵。
上の絵
自分の好きないろの木でいいよ~
とつたえてあります。なので、
虹色になりました。
とても活発に声をだしながら
勢いよく木を描いていました。
おしゃべりな絵です。
しばらく、木に集中して描いていました。
虹色の木を描きながら、
ホントに虹も描きました。
飛行機や宇宙船が飛んで来たり、
宇宙人?も。どんどんイメージが
膨らみました。
この子の活動はその多くの時間を
木を描くことに使いました。
一つの事に集中して、
納得の行くまでやる。
そうすると、また次へ展開して楽しめる。
こどもの行動の、気持ちの、
どこをだいじにしていくか。
二つに別れているこの絵は
内面でちゃんとつながっているんです。

下の絵は、
この子は、こう描きたい!と言う感覚で
描いています。
木の輪郭からを描きました。
大枠をとらえてから、
内側を攻めていくタイプ。
上の絵のような勢いより
静かに自分の中の描きたい!に
集中していくタイプ。
ゆっくりだけど、
こちらも、自分に納得するまで、
木の幹の色を選びながら塗っていました。
日頃は、あまえている子ですが、
実はしっかり自己集中、自己表現が
できるのです。甘えも自己表現。(*^-^*)
アートは言葉をかいしないで
自己表現ができます。
子育てにアート的なかわかりを
してみませわか?