今日が母の日~愛おしくて~ | アトリエ ここゑん (coco-en)

アトリエ ここゑん (coco-en)

東戸塚から 子育て三世代を応援します!
アート表現を通して自分らしく、健やかに!
絵画教室・和みのヨーガ・子育て支援・
RCTリアルコミュニティーシアター・クォーツォフォンの癒し・・

いつもありがとうございます。ドキドキ

大阪の高齢者居住型施設に暮らす母。
時々帰って会いに行っています。

身体の機能低下は緩やか進行していて、
言葉もでなくなって、
ほとんど寝ているので、
身体の色んな部分が固くなっています。

視力はあっても、
片側空間無視というのだそうですが
焦点が合わず、
視界は狭く、腰も痛めているので
身体も傾いています。

そんな母に
和みの手当てをするために
会いに行っています。

今日はちょっと遅れたけれど
母の日 のつもりで
アロマの香の中で
和みの手当をしました。



母の身体の状態に寄り添った
手当をしました。
母はうつぶせにはなれないので
マットに手を入れて、
肩甲骨と仙骨のあたりに手の平を
当てました。
首も固いので、そっと手を当てました。
手を当てる、添える。だけで、
母の微妙な身体の動きが伝わりました。

手をあてた部分に意識をむける。

母もそんなふうにできるんだ!と
感動しました。

手や足はたっぷり和みのペアワークを。

母の手を手当しながら、
この手に育てられたんやな~

むくんだ足を手当しながら、
つらくないかな~

お腹を手当てしながら、
私、この中にいたんやな~

母の身体まるごと愛おしくて。
いつまでも母に手当をしていたい。
毎日してあげたい。
そう、願いながら、、、
私もうとうと意識が遠退き。。照れ
気がつけば。。。zzz

固くなっていた肘は伸びて、
酷くむくんでいた足は
スッキリしてきました。

和みの手当をすると
日中のどこに意識があるかわからない
トロン~うとうと~状態ではなく、
深い睡眠に入っているようです。

起きたときには、幾分目に力が
もどってきます。

今日は別れ際に
ありがとうと、声がでたのです。おねがい

私は毎日手当をしてあげれないけれど、、

自宅や無理なく会える距離にいらっしゃる
介護が必要な方、介護をされている方が
この和みの手当法をされると
とってもいいと思います。

和みのヨーガ おすすめします。

☆手に持っているのは、去年一緒に作った水カンリンバ!
世界中の色んな場所の涌き水や井戸水が入っています。
その土地のよい水の波動を時々聴いています。

水カンリンバに興味がある方は
メッセージくださいね(*^-^*)