こんにちは
歌舞伎が大好きな湘南・寒川町の
パーソナルカラー・コンサルタント
琴崎京子です
家に隣接した公園で
いつも一緒に遊んでいる
4~5人の子供たちがいます。
低学年の小学生3人と
幼稚園児が2人のように見受けられます。
普段は仲良しなのですが、
昨日は仲間内でケンカをしたようです。
私がアランとの散歩で通りかかった時に、
その中の一人の男の子、
A君が泣きじゃくっていました
様子が尋常ではないので
どうしたのか聞いてみると、
泣いているA君は
他の子どもたちに叩かれたと言っています。
叩いた子供たちに聞いてみると
最初に叩いてきたのは 向こうだと言います。
A君の話を聞いていると 叩いたB君が
もしかしたら僕が強くたたき過ぎたかもしれない
と言いました。
そう思うなら A君に謝ろうねと言ったら、
B君は 素直に「ごめんね」と言いました。
しかしA君は 謝られたのだけど、
『ごめんね』を受け取ることを 断固拒否します。
今更 謝られたって、嫌だ。
許せないというのです
私は 困りました。
今どきの小学生は 昔みたいに
「ごめんね」 「いいよ」
なんて単純にいかないのですね。
小学校の先生は こういう時に
どうやって仲直りさせるのでしょうか?
知らんふりして 逃げたいところですが、
泣いているA君が 家のご近所さんで、
日ごろから私によく懐いてくれているので、
放置してはいけません。
無い知恵を絞って
自分が許せない人を 許す時に使っている
奥の手を教えました。
果たして 小学生に理解できたのでしょうか?
すっごく嫌な気持ちなのは わかるよ。
でも 嫌だ 許せないと思っていると
心が苦しいよ。
泣いてると 石を飲んだみたいに、
息がちゃんとできないでしょう?
君は とっても嫌だったんだね。
よくわかるよ。
でもね。 向こうが謝っているのだから、
1センチだけ許してあげたら
どうだろう?
君が100メートルくらい 嫌なのはわかる。
その中の 1センチだけなら許して上げれる?
たった1センチでいいよ。
そう話しかけていると
他の子どもたちが ごめんねと言い出しました。
幼稚園児たちも ごめんねと。
1センチは許してあげる事 できたかな?
A君は無言で 表情は硬いまま
じゃあ、今度は笑ってね。
笑うと 気持ちが良くなるよ。
スマイル スマイル
スマイルって 何?
スマイルって 英語。
笑うということだよ。
へぇ~、スマイル スマイル
口々に呟いていました。
スマイルなのに
スマイロとか言ってる子もいます(笑)
しかし、A君の口元は なかなか綻びません。
雨がひどくなってきたので、私はアランを連れて
家に帰りました。
その後、彼らが和解できたかどうか、
気になっていたのですが・・・・
今日は公園で 楽しそうに、
また一緒に遊んでいます。
みんな笑顔で
一件落着でした
ごきげんよう
パーソナルカラー・コンサルティングのお仕事ブログは こちらです。