こんにちは音譜

歌舞伎が大好きな湘南・寒川町の
パーソナルカラー・コンサルタント

琴崎京子です乙女のトキメキ

 

7月6日に、 七月大歌舞伎、午前の部を見て参りました拍手

これはその日のチケットです。

 

毎月12日がチケットの発売日になっており、

翌月のチケットの販売が開始されますベル

 

今日は、その12日だったのですが、8月のチケット購入はパスしました。

8月は里帰りをするので、歌舞伎見物の時間が取れそうにないからです。

 

さて、八月の納涼歌舞伎は 

第一部、第二部、第三部と三部形式で行われます。

 

昔は八月の歌舞伎は 大御所は避暑に出かけ、
修行中の役者が舞台を務めたということです。

二部形式だと 長時間に及ぶので間が持たず

三部形式にして 回転を歯切れよくしたのでしょう。

 

しかし、それは昔のことで、今は違います。

八月納涼歌舞伎、中車さん、七之助さん、染五郎さん、

猿之助さん、勘九郎さん 等々、

花形役者の揃い踏みです乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ

 

後ろ髪魅かれる思いで パスしました笑い泣き

 

アビヤント~おすましペガサス