
10月11日に 還暦を迎えました。
還暦とは満60歳の誕生日です。
還暦とは、60年で干支が一回りして再び生まれた年の干支にかえることから、 元の暦に戻るという意味でこのように呼ばれているんだそうです。
でも干支の一回りって 12年じゃないの?
どうして60年なの?
ですよね~・・・・
私も不思議でしたので、ちょっと調べて、最後の方に書いておきました。
興味ある方は 読んでみてくださいね。

この頃の60歳はとても若くて、長寿のお祝いというよりは、人生の節目としてお祝いされる方が多いようです。
人生50年と言われていた時代もあり、今はそれだけ人間の寿命が延びてきたのですね。
昔から還暦のお祝いというと 赤いちゃんちゃんこなど 赤い物が定番です。
赤には魔除けの意味もあるし、見ているだけで元気が出てくる色です。
そこで ダーリンからは 赤いちゃんちゃんこ一式をプレゼントしてもらうことにしました。
ありがたいことに 夕飯の皿洗いも引き受けてくれました。
それがこれ↓

赤いダウンベストです。
今年の秋~冬は 寒さに負けず、しっかり動きたいと思っています。
子供達は 入浴グッズをプレゼントしてくれました。
ゆっくりと お湯につかり 60年生きてきた自分をいたわり、これから先 まだまだ元気で働こうと思いました。

誕生日に際して、沢山のおめでとうのメッセージをいただき 本当にありがたく思っております。
沢山の方からメッセージをいただけるなんて 考えてみたこともなかったです。
感謝です。
米寿(88歳まで)元気で 働きたいと思っています。
それまで生きてるかな? (笑
これからも どうぞよろしくお願いいたします。
アビヤント~

蛇足ですが・・・・・
還暦について
干支というと【ね・うし・とら・うー ... 】を思い浮かべますが、 正確には十干(じっかん)と十二支(じゅうにし)を組み合わせて形成されて いるんだそうです。
干支(えと)の「支」は「十二支」のことで、ご存知の通り以下の12種類がありますよね。
子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥
また、干支(えと)の「干」はあまりなじみがないかもしれませんが、「十干」のことで、 以下の10種類がるのだそうです。
甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸
つまり還暦というのは
えとには 十干(じっかん)と十二支(じゅうにし)の二種類があり、10と12の 最小公倍数が60ということみたいです。