食後の休憩時間に、お茶を飲みながら聞く曲は 
こちら。↓

Jujuさんの Take Five

始めての Take  Five

私が始めて Take Fiveを聞いたのは もうずっとずっと~~~~前のことです。
20年以上前だったのは 確かだけど、何年前って思い出せないくらい前のことです。
もしかしたら30年以上前かもしれない。

クリスマスイブのことでした。

私はその頃 Iというアパレル・ファッションの会社で ファッションアドバイザーをしていました。
 当時、世の中はバブル景気のまっただ中で、いっきょに10万円のまとめ買い・・・なんてお客様が
沢山いらっしゃいました。




クリスマスイブのことです。


世の中はクリスマスイブでも 独身で彼氏無しの私は いつもの日と全然変わりません。

仕事を終えて家に帰り いつものように簡単な食事をしながらTVを見ていました。

TVは 賑やかにクリスマス特集の歌番組を放送していました。

その番組の中で サザンオールスターズの桑田さんが Take Fiveの替え歌を歌われていたのです。

まだTake  Fiveという曲を知らない頃だったのですが、その曲に耳を奪われ、 お箸を置いて、
画面に見入っていまいました。




Take  Fiveの2つの意味

ワンツースリー ワンツーとカウントする5拍子のリズムです。

軽快だけど、哀愁があって、エキゾチックで お洒落で・・・・
何と言う曲なんだろう・・・
その曲のメロディーが 頭に住み着いてしまいました。

後に その曲がTake  Fiveというジャズの名曲だということを知りました。

私は数あるジャズの名曲の中で この曲が一番好きです。
とてもシックな曲だと思います。


オリジナルはインストゥルメンタル(演奏)曲です。

曲目には 5拍子の曲という意味と 
ちょっと休憩しよう(テイク・ファイブ・ミニッツ・ブレイク)という意味が掛け合わされています。




十人十色の Take  Five

以来、Take  Fiveが入っている LP(レコード)や CDを見つけると購入してコレクションするようになりました。

引っ越しでそのほとんどを失ってしまい、今 手元に残っているのはこの Carmen  Mcrae(カーメン・マクレエ)のCDだけです。

カーメン・マクレイの歌声は ちょっと重めの声で、いかにもジャズって感じです。

これはこれで とてもステキです。





JujuさんのTake  Fiveは もっと軽くて優しくて ふわ~~~としています。

CDアルバム [DELICIOUS 2]の中に入っています。

聞いていると癒され、元気が出てきます。

Take Fiveを聞きながらテイクファイブをとり、午後の活動開始です。



ちなみに私はJujuさんのファンで 

松任谷由実「ANNIVERSARY」カバーも お気に入りです。


では またね♥

アビヤント~♪