11月になりました。
秋深し、食欲ばかりが増しています💦
45才からの暮らし方と生き方を自分らしくマネジメントする
AgeWell Livingナビゲーター・ライフオーガナイザーの
内藤さとこです。
このところ、あれこれBland New!
踏んづけて壊れた(!)近眼用メガネに
変わって新しく仲間入りしたのこちら。
近眼用とメガネに、同じ形のプレートを強力磁石で
カチッとつけると、リーディンググラスに早変わり。
お友だちがSNSで気になる商品としてシェアしていたのが
印象に残っていて、私の行きつけメガネ店とは違うのですが、
好奇心に駆られて乗り換えてみました。
強力磁石は左右のシルバーの小さな四角形
装着したのを上から見るとこんな感じ。鼻あて部分にひっかけるように
してくっつけます。厚みはかなり増して少し重く感じますが、
相似形なので、前から見た目は装着前とわかりません。
ド近眼なのに深く考えず一番安いレンズを選んだら、超分厚くなって
さらに武骨さが増しています💦 薄いレンズにすればよかった!
実際、45歳を過ぎての視力事情は結構複雑。
もともと近眼の人は、遠くが見えやすいようにコンタクトや
メガネで矯正しますよね。加齢によって遠近の調節機能
が落ちると(目そのものというよりは調整のための筋肉が
衰えて)そのメガネ(コンタクト)では、手元がぼやけるという
現象が起こってきます。
この度合いは個人差がありますし、進行度合いも人によります。
私は、3年前くらいからじわじわ来て、この1年でぐっと
進んでいる感じ。
この進行は、ずっと続くのではなく60歳くらいで止まるそうです。
ということは、見えにくさの度合いが変化するので、
対応も進行状況に合わせてな感じになるわけです。
初期には、コンタクトや近眼用メガネの度数を落とすことを
勧められることが多いようですね。
遠くは少し見にくくなるけれど、手元が見やすくなる感じ。
さらに進んでこれで手元が見にくくなると、リーディンググラスを
加える人が多くなります。
私も度数を落としたコンタクトにリーディンググラスが
最近の定番でした。
私の場合は、遠くが見にくくなったことで夜間の運転が怖くなって、
軽い度数の近眼矯正メガネを車内に1つ追加。
で、そもそもコンタクトを外した時用のメガネがあるから、
計3本のメガネをとっかえひっかえする生活だったのです。
分かる方には分かる、これがなかなか煩雑~!
生来、忘れん坊の失くしん坊なので、置き忘れ、行方不明頻発。
となると、外した後の頭の上が一番の安全地帯ですが、
ちょっとカッコ悪い笑
これ、たぶんAgeWellあるあるですよね。
で、そんな3本メガネ生活に一石を投じるかもと
ちょこっと期待を込めたのがjins Swich READINGです。
普通に遠くを見えるメガネを作って
そこに手元がよく見えるようなプレートを足す、
という発想。1.5本の感覚ですね。
ただですね、、、、、、外したプレートはぺらっとした
ウルトラセブンの変身アイテムみたいな形なので、
これれをポイ置きしたら、メガネ以上に見つけられないだろうことは
最初から予測されました。
シュワッチ! これ分かる人は同年代ですね笑
そこを見越して、お店からはこんなケースをいただけるんですけどね。
部屋着にベルト通しはないですからね~。
せめてポシェット型だったらいいのにな、と思いました。
リスクがわかりながらも試さずにいられなかったのは、
10000円という気軽な価格でしょうね。
ということで、使って3週間。
置き忘れは、思った以上に少ない。
なぜなら、プレートを外し忘れるから。
手元が見えないのは不自由だから
プレート装着はまめにするんですね。
外し忘れちゃうのは、意外にもそのままで、
部屋の中での生活動作には支障がないからです。
むしろ調味料のラベルが見えて快適✨なくらいで。
まぁ、ふと気がついてプレートを外すと、パッと視界が
クリアになるので、こまめにスイッチできる人は
そちらがおすすめですけどね。
正直、劇的改善、抜本的解決、ということでは
ありませんでしたが、メガネは0.5本減り、
掛けたり外したりの頻度は少し減った印象です^^
人生100年を豊かに軽やかに生きる、AgeWellLivingを
考えるようになって、関心の低い身体のメンテナンスに
アンテナが立つようになりました。
今回のことも、その一環でしょう。
さらにこの後、遠近両用コンタクトにも手を出しまして・・・笑
これは今、お試し中。また使用感を報告しますね。
どこからでも受講いただけるオンライン講座、
11/7(木)22時募集開始です。
ぜひ、AgeWellLivingの輪を広げてください。
開催リクエストお待ちしています。
人生100年時代を豊かに生きるマネジメント術
応援よろしくお願いします。
↓他のオーガナイザーのブログもこちらから
■「一生もの」の暮らしの整え方を学べます■の講座
11/14(木)午前 時間オーガナイズレッスン
11/17(日)午前 メンタルオーガナイズレッスン
11/17(日)午後 時間オーガナイズエッセンスセミナー
11/24(日)ライフオーガナイザー2級認定講座
new12/8(日)ライフオーガナイザー入門講座
new12/21(土)ライフオーガナイザー2級認定講座
new12/22(日)午前 メンタルオーガナイズレッスン
new12/22(日)午後 時間オーガナイズエッセンスセミナー
申込みは「講座・ワークショップ」をご覧下さい。
TOiRO Styleは4つのメニューでサポートしています
<いつも身近に心の片づけ M-cafe読書会>@名古屋市内
M-cafe@栄♯8 11/10(土) 満席
M-cafe@栄♯5 11/21(木)満席
読む本は「しなやかに生きる心の片づけ」
※詳細・お申込みは「M-cafe」をご覧ください
※開催リクエストがありましたら、以下のお問合せフォームに
ご希望をご記入ください。3人ご希望が集まれば開催可能です。
→リクエストフォーム
<個人セッションのご依頼が増えています>
頭の中、心の内側を全部出して、整えていきましょう。
1対1で、あなたのモヤモヤをクリアになり行動できるようになります。
・メンタルオーガナイズ個人セッション
・時間オーガナイズ個人セッション
・価値観発見個人セッション
10月平日受付中です。
※お問い合わせの方は連絡欄に内容をお書きください。
<お部屋・おうちのオーガナイズも募集中>
ライフオーガナイズはじっくりご相談して
リバウンドしにくい、自分たちにとって暮らしよい
仕組みをご提案する「コンサルティング型片づけ」です。
※ブログ等でビフォー・アフター写真をご紹介させてくださる方は
作業費を10%オフいたします。お申し出ください。