私たちってさー、向き合って話すより、
絶対的に、同じ方向を見て話す方が
うまくいくよね。
いつだったか美しい夕空を見上げながら
こんな会話を交わした相手は、次女。
年を重ねるごとに、豊かに軽やかに。
45才からの暮らし方と生き方を自分らしくマネジメントする
ライフオーガナイザーの内藤さとこです。
次女と私は思考の組み立ても、
言葉の使い方も、相手へのアプローチも
全く異なります。
物事を決めたり進めたりするとき
バチバチ火花を散らしがちです。
似たところが少ないと、相手の発言が
突拍子もないように思えて、
自分の話を理解してもらおうと力説しがち。
後天的な学習により、相手を否定はしません。
ただ見解が違う点を説明したいだけなのですが、
その勢いが相手を制する雰囲気になると、
相手も負けじと多弁になり、
なんだか不穏な戦闘モードになる感じです。
でも、私と次女にも共通点はあります。
美しい情景が好きなところ。
様々な色あいに変化していく空
グリーンや花々に囲まれた場所
おしゃれでシックなカフェやインテリアショップ
私が癒されるこういう場所に誘って、
2つ返事でついてくるのは次女。
あれこれ楽しくおしゃべりが弾みます。
冒頭の言葉は、そんなひと時に
時により落差がある私たちの関係を指して
次女が可笑しそうに言った言葉です。
あー、なるほどね。
好きなことを一緒にする時は、お互いに機嫌よく
いられるんだろうと思っていたけれど、
次女の言う「視線の向き」が影響するのかも。
それから戦闘モードになる話題の時も、意識的に
並んで前を見て、「あれについてどう思う?」と話すように
してみました。
すると、なんとなくお互いに客観的になれるではないですか。
向き合っているときは、目の前にある「これ」がテーマですが、
並んで話すと「あれ」になり、少し距離ができてクールに進む
感じになるんですね。面白いです。
関連して思い出したのが、車に乗っているときの会話。
私が運転席で、娘が後席。
この態勢で話すときは、なんだかかみ合いません。
向き合っておらず、並んでもいない。
よく見えないままマイペースに話すからなのかも
しれませんね。
話をするときには、相手を尊重する気持ちが大前提。
でも、それさえあればうまくいくのかと言えば、
性格や相性も影響します。
1つのやり方、自分のやり方にこだわらず、色々試して
みる柔軟性が必要ですね。
バチバチしがちな相手と、座る位置や視線の向かう先を
変えてみるのはいかがでしょう^^
これ、次女と性格がよく似た夫にも適用中です笑
AgeWell Living講座<広島会場>絶賛受付中
横浜は満席、名古屋はキャンセル待ちです。
広島(10/14月祝・11/10日・12/15日)もかなり
お席が埋まってきました。
お申込みお待ちしています
→講座内容詳細およびお申込みは↓
AgeWell LivingHPからお願いします。
応援よろしくお願いします。
↓他のオーガナイザーのブログもこちらから
■自分に合った暮らしの整え方を学ぶ・■の講座
TOiRO Styleは4つのメニューでサポートしています
<いつも身近に心の片づけ M-cafe読書会>@名古屋市内
M-cafe@栄♯6 8/10(土) 満席
読む本は「しなやかに生きる心の片づけ」
※詳細・お申込みは「M-cafe」をご覧ください
※開催リクエストがありましたら、以下のお問合せフォームに
ご希望をご記入ください。3人ご希望が集まれば開催可能です。
→リクエストフォーム
<個人セッションのご依頼が増えています>
頭の中、心の内側を全部出して、整えていきましょう。
1対1で、あなたのモヤモヤをクリアになり行動できるようになります。
・メンタルオーガナイズ個人セッション
・時間オーガナイズ個人セッション
・価値観発見個人セッション
10月平日受付中です。
※お問い合わせの方は連絡欄に内容をお書きください。
<お部屋・おうちのオーガナイズも募集中>
ライフオーガナイズはじっくりご相談して
リバウンドしにくい、自分たちにとって暮らしよい
仕組みをご提案する「コンサルティング型片づけ」です。
※ブログ等でビフォー・アフター写真をご紹介させてくださる方は
作業費を10%オフいたします。お申し出ください。