大きく片づける時。連休の大仕事 | キモチに寄り添う整理術「ライフオーガナイズ」でシンプルライフ

キモチに寄り添う整理術「ライフオーガナイズ」でシンプルライフ

シンプルに思考を整理すると、暮らし方が変わります。
鮮やかに夢を描くと、生き方が変わります。
「なりたい自分」「望む暮らし」「叶えたい夢」をキーワードに、
名古屋のマスターライフオーガナイザー 内藤さとこが、
本当に心地よい生き方、暮らし方を応援します。

4月後半から今日までよく動きました。

プチ引っ越し、旅行、遺品整理、、、そして。

 

年を重ねるごとに、軽やかにしなやかに。

45才からの暮らし方と生き方をデザインする、

ライフオーガナイザーの内藤さとこです。

 

ハイライトは、大規模修繕準備のための

ルーフバルコニーの片づけ!

 

広いルーフバルコニーを気にいって選んだ今の住まい。

ウッドパネルを敷き詰めたいと主張したのは私。

ベランダガーデンには白いルーバーラティスが必要と

主張したのも私。

パネルの枚数も半端なかったし、吹き荒れる強風に

耐えられる特殊な施工も必要で、お金も手間もかけました。

 

でもそれに見合う大活躍。

大きなプールを置いたり、室内からうっとりとベランダガーデンを

眺めたり、いい思い出がいっぱいあります。

 

image

記念にベストショット大放出(笑)バルコニーが生き生きしています。

 

でも、ここ5年位かな、子供たちがアウトドアを好まなくなり、

私が仕事を始めてからは特に、ベランダやルーフバルコニーの

使用頻度が激減。

 

今回の大規模修繕のお知らせはそんな中、届きました。

綿密な計画のもと、準備依頼の通知が。

書かれていたのは、バルコニーやベランダに置いて

あるものの全撤去。

 

もちろん、購入の時から大規模修繕があることも、

その時には荷物を退かすことは承知していましたよ。

だけど、こんなに一斉に、徹底して全てを撤去することは

イメージしていなかったんですよね。

 

ウッドパネルを全てバルコニーから撤去する、というのは

修繕作業のために基本「何も置かない」状態にするということ。

 

これ、実はかなり難題です。

捨てない場合(後々復旧する場合など)、

この大量のウッドパネル、どこに置きましょう?

植木の鉢やガーデン家具、どうします?

 

少量なら家の中に退避することもできますが、

そんな量じゃありません。

かなり汚れそうですしね。

 

ということで、工事業者さんに交渉して、

スケジュールを緻密に組んでいただき、

残す荷物は工事の経過とともに、バルコニーのあちこちを

移動させながら進めていくことになりました。

 

ということで、連休中は夫と黙々と準備作業でした。

ウッドパネルを外し、ラティスを外し、まとめて運び

不要なガーデングッズを整理し、残すものはまとめ。

夫婦の共同作業はあうんのチームワークでなかなか

効率が良かったと思うんですが、それでも3日間(午後のみ)。

強風にあおられながら、中腰&力仕事!

爪は折れるし、砂まみれになるし・・・。

いやぁ、こんなに大変だとは思っていませんでした。

手間とお金をかけた分、頑丈で複雑で(苦笑)

 

image

パネルが色落ちして、砂が下に入り込んでいました。

 

作業が進むにつれ、一つの時代が終わっていくような

しみじみした気持ちになりました。

あの頃、あんなに欲していた、そして喜んでいた場所。

最近は、お役目を終えたように静かになっていた場所

そして今、家主である私たちが「お終い」にしている。

 

いや、完全復旧させることも可能なんですが、

私たちにその気持ちが薄れていることこそが、

時代の終わりを告げているように感じました。

作業が終わって家の中からルーフバルコニーと

ベランダを眺めると、なんと殺風景なこと!

さみしいなぁ。。。

 

子どもの成長や家族の形に合わせて、

暮らし方は変わっていくもの、変えていくもの。

私の場合、これまでは比較的緩やかな変化でしたが、

昨年あたりから様々なものを大きく「片づけて」行くような

流れが来ていて、「生き方、年の重ね方を考えなさい」と

言われているような気がしています。

 

これまでしてきたことを変えていくときに

一抹のさみしさやしみじみした想いがあるのは

真摯に取り組んできた証拠だと自画自賛して、

今、新しいことを色々考え中です。

 

 

応援よろしくお願いします。

↓他のオーガナイザーのブログもこちらから

にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ
にほんブログ村

 

お申込み受付中、参考にしていただける事例がいっぱいです^^

「2019オーガナイズの日チャリティイベント」

受付中です! 

詳しくは→一般社団法人ライフオーガナイザー協会

2019オーガナイズウィークチャリティイベント

 

■直近の講座■の講座

■5/19(日)午後 ライフオーガナイザー入門講座 

          詳細→入門講座ご案内
■6/23(日)終日 ライフオーガナイザー2級認定講座
          詳細→2級認定講座ご案内

 

 

    TOiRO Styleは4つのメニューでサポートしています     

 

<オーガナイズを知る・学ぶ講座>@名古屋市内

   ・5/19(日)ライフオーガナイザー入門講座

   ・6/23 (日)ライフオーガナイザー2級認定講座

  

  申込みは「講座・ワークショップ」をご覧下さい。

 

<いつも身近に心の片づけ M-cafe読書会>@名古屋市内

    M-cafe@栄♯4 5/11(土) 満席

  M-cafe@矢場町♯2 5/21(金) 満席

  

  読む本は「しなやかに生きる心の片づけ」

 ※詳細・お申込みは「M-cafe」をご覧ください

  

 ※開催リクエストがありましたら、以下のお問合せフォームに

  ご希望をご記入ください。3人ご希望が集まれば開催可能です。
  →リクエストフォーム

 

<個人セッションも、おすすめです>

頭の中、心の内側を全部出して、整えていきましょう。

1対1で、あなたのモヤモヤをクリアになり行動できるようになります。 

 ・メンタルオーガナイズ個人セッション

 ・時間オーガナイズ個人セッション

 ・価値観発見個人セッション

      5月平日受付中です。

 →セッションお問合せ・お申込み

  ※お問い合わせの方は連絡欄に内容をお書きください。

 

<お部屋・おうちのオーガナイズも募集中>

ライフオーガナイズはじっくりご相談して

リバウンドしにくい、自分たちにとって暮らしよい

仕組みをご提案する「コンサルティング型片づけ」です。

 ※ブログ等でビフォー・アフター写真をご紹介させてくださる方は

  作業費を10%オフいたします。お申し出ください。

TOiRO Styleオーガナイズサービスご案内