【家族関係】ケチがつかない幸せ | キモチに寄り添う整理術「ライフオーガナイズ」でシンプルライフ

キモチに寄り添う整理術「ライフオーガナイズ」でシンプルライフ

シンプルに思考を整理すると、暮らし方が変わります。
鮮やかに夢を描くと、生き方が変わります。
「なりたい自分」「望む暮らし」「叶えたい夢」をキーワードに、
名古屋のマスターライフオーガナイザー 内藤さとこが、
本当に心地よい生き方、暮らし方を応援します。

ロングランヒットが続くボヘミアンラプソディ。

ご覧になりましたか?

 

迷いを転機に、不安をチャンスに。

45才からのしなやかな生き方をサポートする、

転機オーガナイザーの内藤さとこです。

 

私は2回目を観に行ってきました。

どういうわけか家族全員で(笑)

 

娘たちと私、それぞれの目的を果たしに

ショッピングモールへ行った日のことです。

自分の用事が済んで店内で再集合。

娘が夫に電話をしたら、なんと同じショッピングモールに

いることがわかり集結(笑)

 

これからどうする?

「私は2回目のボヘミアンラプソディを観に行こうかな」と

つぶやいたら、映画好きの次女は「いいよ。つきあう」

エレキギターをかじる長女は「私もちょっと観てみたい」

Queenに興味のない夫が「行かんこともないけど」

一同、えーーっ?

「いや、あれだけ話題になってるし」「なるほ(ど)」

 

なんだ、この展開(笑)

さほど興味がないのに観るんかーい?

 

 

終わって、はー、やっぱりいい♡と私が余韻に浸っていると

エレキの長女「期待度が低かった分(!)よかったわ」

映画好き次女「YouTubeとライブシーン、そのままだった。

役者さんがすごいね」

関心のない夫「いやー、似たような映画みたことあるわ、

スティーブジョブs・・・(長いので割愛笑) まぁ悪くはなかった」

 

感想もテンションもバラバラ、一致感なし。


でも、それでいいのだ(バカボンのパパ風に)

 

我が家、相手の好きなモノややり方にケチをつけない、

という暗黙の鉄則があります。

みんな違ってみんないい、の我が家バージョンです。

みんないい、のあと、皆さんのお宅はどう受けていますか?

 

   認め合って、褒め合う

   認め合って、理解する

   認め合って、好きになる

等々あると思うんですが、我が家は

「認め合って、ケチをつけない」になるんですね。

ちょっとネガティブ寄り??

 

褒め合ったり、理解するも視野には入っています(笑)

(相手の好きなことを)好きになる、も目指してはいます。

でも、それって案外難しい。。。

だから、ハードルを低くして「ケチをつけない」。

でも、低い分、これだけはお互いが気持ちよく

穏やかに暮らすための最低条件。

だから全力で守りましょうと。

 

ご相談を伺っていると、ご家族の中で

何か新しいことをしようとすると出現する「ドリームキラー」や

応援してくれているようで、やり方にあれこれ注文がついたり

頑張れといいながら、出来に文句をいう 等々

ケチをつけたり、つけられたりのお悩みが結構あります。

よかれと思ってしつこく迫る、という厄介なケースも。

 

人は誰だって思ったように生きたい。

でも、社会の枠、家庭の枠の中では、

色々な制約や我慢があるわけです。

その枠の中に「自分だけの判断でできること」があると、

自分らしく生きている実感を得ることができます。

それがあると、他の我慢やストレスが軽減されるという

面もあります。

 

だから、我が家は家族に影響を及ぼさない

好きなモノコト、思考、やり方については、

ケチをつけないことを心がけ、ルールのように

掲げているんですよね。

 

もちろん一朝一夕にそうなったわけでなく、、、、

一通りその逆をして、もめにもめた過去があってのこと。

(主に私がコントローラーでストレッサー💦)

でも、今は、そこから変化できた自分が気に入っています^^

夫もおそらく今は気楽に過ごしているでしょう。

 

ケチをつけないという視点から、、

自分の暮しを眺めてみたら、

ちょっと違う景色がみえるかもしれません。

無関心とは違いますよ~^^

否定的なことは言わず、見守るってことです。

それができるようになると、温かい関係性を結ぶ

準備が整います。

 

家族でのボヘミアンラプソディ鑑賞は

ケチを言わない関係性の延長線上、

母(妻)の関心事に付き合ってくれたんでしょうね。

 

 

応援よろしくお願いします。

↓他のオーガナイザーのブログもこちらから

にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ
にほんブログ村

 

<募集中の講座>

   ・1/20(日)ライフオーガナイザー入門講座 キャンセル待ち

   ・2/17(日)ライフオーガナイザー2級認定講座

   ・3/17(日)ライフオーガナイザー入門講座

 ※詳細・お申込みは「講座・ワークショップ」をご覧下さい。

 

<M-cafe読書会>

 M-cafe@名古屋駅♯5 1/22(火) 満席

 M-cafe@吹上♯8 2/3(日) 満席

 M-cafe@栄♯2 2/9(土) 満席

  読む本は「しなやかに生きる心の片づけ」

 ※詳細・お申込みは「M-cafe」をご覧ください

  

 ※開催リクエストがありましたら、以下のお問合せフォームに

  ご希望をご記入ください。3人ご希望が集まれば開催可能です。
  →リクエストフォーム

 

<個人セッションも、おすすめです>

 ・メンタルオーガナイズ個人セッション

 ・時間オーガナイズ個人セッション

 ・価値観発見個人セッション

      1月平日受付中です。

 →セッションお問合せ・お申込み

  ※お問い合わせの方は連絡欄に内容をお書きください。