出ずっぱり夏の友 | キモチに寄り添う整理術「ライフオーガナイズ」でシンプルライフ

キモチに寄り添う整理術「ライフオーガナイズ」でシンプルライフ

シンプルに思考を整理すると、暮らし方が変わります。
鮮やかに夢を描くと、生き方が変わります。
「なりたい自分」「望む暮らし」「叶えたい夢」をキーワードに、
名古屋のマスターライフオーガナイザー 内藤さとこが、
本当に心地よい生き方、暮らし方を応援します。

8月もあと1/3。

ここ数日、暑さも和らいだように感じますね。

 

環境を整える専門家、ライフオーガナイザーの内藤さとこです。

つながっている、思考~心~時間~住まい。

あなたを満たす環境へ、共に考え整えます。

 

だからといって冷房をオフにすると、

どっと汗が噴き出ます。

なかなか体温調節、温度調整難しい時期ですね。

 

そんな夏の定番は「首タオル」

 

冷房が入っている時は、首回りが冷えすぎるのを防ぎ、

汗をかくときには、首や顔の汗をぬぐうのに使い、

洗い物をして手が濡れたら、それで拭いちゃったりも(笑)

寝るときに薄手のパジャマでも首にはクルリ。

なぜか安心して寝られます。

 

そう考えると、私の場合、夏の定番じゃなくて

通年の定番ですね~。

 

外出先で遊ぶとき、トレーニングの時も

タオルが首にかかっていますし、

オーガナイズ(片づけ)の現場でも、夏場は

タオルを首に撒いて臨むことが多いです。

つい先日もそうでした^^

(タオルを巻いていないのは講師のときだけ?笑)

 

最近は、吸汗性の高いタオル、

水にぬらすと冷たさをキープしてくれるタオル、

撒くだけでひんやりするタオルなど、

タオルも高機能化しています。

 

でも、私の愛用はごくごく普通のタオル。

特長があるとしたら、薄くて柔らかく、吸湿性が高いこと。


 

おぼろレディースタオルです。

 

 

もともと薄手のタオルファンではあったのですが、

闘病中だった母がまだ一人暮らしをしていたころに、

力が弱くても絞れるタオルをいうことで探したのが

このタオル。


介護中も身体拭きに大活躍でした。

肌への当たりが優しいし、介護する人も

絞りやすくて、洗濯後の乾きも早い。

母のためにたくさん買ったタオルが、

今では自分の普段用として手放せなくなりました。

おすすめです^^

 

で、今夏も家で過ごす時はもっぱら「首タオル」。

何通りにも使える優秀さに、今日も

「これは究極の動線の短さ故だな」とひとり、

悦に入っておりました(笑)

 

エプロンなどにタオルがつけられるものもありますが、

首タオルはそれ以上に距離が短くて手に取りやすい!

まぁ、おしゃれより効率、楽が一番のズボラさんには

本当に相性がいいと思います^^

賛同してくださる方、いるかな~?

 

↓再度復活めざします。

 ぜひ「読んだよ」「いいね!」のクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ
にほんブログ村

 

<募集中の講座>

    ・9/8(土)ライフオーガナイザー入門講座 残席3

    ・10/20(土)ライフオーガナイザー2級認定講座

 

 ※詳細・お申込みは「講座・ワークショップ」をご覧下さい。

 

<M-cafe読書会>

 M-cafe@吹上 ♯2 8/29(日) 満席

 M-cafe@御器所♯1 9/13(木) 満席

 M-cafe@名古屋栄 ♯8 9/14(金) 満席

  読む本は「しなやかに生きる心の片づけ」

 ※詳細・お申込みは「M-cafe」をご覧ください

  

 ※開催リクエストがありましたら、以下のお問合せフォームに

  ご希望をご記入ください。3人ご希望が集まれば開催可能です。
  →リクエストフォーム

 

<個人セッションも、おすすめです>

 ・メンタルオーガナイズ個人セッション

 ・時間オーガナイズ個人セッション

 ・価値観発見個人セッション

        8/28月 9/11火 9/20木、9/26水 9/27目

 →セッションお問合せ・お申込み

  ※お問い合わせの方は連絡欄に内容をお書きください。