前日小さなテストがあった翌日のオフ。
今日は思いっきり自堕落に、自由に過ごすぞ~。
環境を整える」専門家、ライフオーガナイザーの内藤さとこです。
つながっている、思考~時間~心~住まい。
あなたを満たす環境へ、共に考え整えます。
と、自堕落オフの妄想が膨らんでいた朝、
起きてきた娘が、「今日、午後からお茶しない?
パパも合流できるってよ」と。
え゛っ ありゃ、覚えてたか。私の誕生日。
もはや自分にとっては「なんてことない日」だけど、
一応気を遣ってくれてんだね。
正直、うれしいの半分、貴重な(泣)、完オフを
自堕落に過ごせないがっかりが半分で、
「ありがとう~」がちょっとテンション低め。
勘づいた娘が、「したいことあるなら全然いいよ。
今日はママの好きに過ごすのが一番いいと思うし」
16才にそんな大人な対応されると
そのキモチに応えたくなるもの。
「いくよ、いくよー」
「いやいや、いいよいいよ」
気遣いと気遣いの絡み合い(笑)
よし、この流れに乗って家族時間を楽しみましょ。
このところ、自分時間も家族時間も足りなかった。
どっちを先に補給しても、きっと私はリフレッシュするはず!
ということで、午前は好きに過ごして、午後からお出かけ。
映画「インクレティブル・ファミリー」観てきました。
いくつもの伏線、仕掛けがあり、エピソードが折り重なって
飽きさせない展開。ヒーローのアクションものとしても痛快!
家族のだれもが自分の一番観たい映画ではなかったけれど、
思った以上に面白かった、と鑑賞後はおしゃべりが
とまりませんでした^^
私にとってこの映画は「家族の映画」なんですよね。
1作目を我が家の子育て期にDVDでよく見ていたからです。
DVDの発売は2006年6月。子どもたちは4才。
引きこもり育児でDVDには本当にお世話になりました。
それはちょっと苦い記憶。
たぶん2~3年、繰り返し観て記憶に残っているのでしょうね、
娘たちが前作と比べて、登場人物の変化や成長を
あれこれ分析するのを、いやいや、君たちも成長したよ、
と思いながら聴いていました^^
さらに娘たちはこんなことも。
娘①「イラスティガール(主人公)って、ママっぽくなかった?」
娘②「そうそう、私も思った。言ってることがママ!」
娘①「だよね~、仕事がうまくいってはしゃぐ感じとか、世間と
折り合いつける感じとか、仕事と家庭との両立に悩むときの
セリフとか、聞いたことあるわ~と思って」
娘②「留守番して(育児に奮闘する)Mrインクレティブルと
子どもたちの会話も、あの頃のうちらとパパだったよねー」
娘①「(思春期の)ヴァイオレットと親のスレ違いも」
へー、確かにイラスティガールの母心には共感しましたが、
私に似てる? そうかなぁ、、、
夫は「確かに似てるかも。オレたち留守番大変だったよな(笑)」と同調。
それにしても。あのグレーな引きこもり育児から12年、
こんな話が家族でできるとはねぇ。
しかも娘たちの視点、言動がほぼ大人で互角。
うすうす感じていたけど、もう確定ですね。
思いがけず私と家族のこれまでを振り返り、
人生ってわからない、そして悪くない。
そんな気持ちで過ごした誕生日でした。
自堕落オフにしなくてよかった(笑)
「インクレティブル・ファミリー」おすすめですよ。
↓再度復活めざします。
ぜひ「読んだよ」「いいね!」のクリックよろしくお願いします。
<募集中の講座>
・9/8(土)ライフオーガナイザー入門講座
・10/20(土)ライフオーガナイザー2級認定講座
※詳細・お申込みは「講座・ワークショップ」をご覧下さい。
<M-cafe読書会>
M-cafe@吹上 ♯2 8/29(日) 満席
M-cafe@御器所♯1 9/13(木) 満席
M-cafe@名古屋栄 ♯8 9/14(金) 満席
読む本は「しなやかに生きる心の片づけ」
※詳細・お申込みは「M-cafe」をご覧ください
※開催リクエストがありましたら、以下のお問合せフォームに
ご希望をご記入ください。3人ご希望が集まれば開催可能です。
→リクエストフォーム
<個人セッションも、おすすめです>
・メンタルオーガナイズ個人セッション
・時間オーガナイズ個人セッション
・価値観発見個人セッション
8/28月 9/11火 9/20木、9/26水 9/27目 8/22水
※お問い合わせの方は連絡欄に内容をお書きください。