間もなく到着、というところで財布忘れ発覚。
ということは、診察券も保険証もない!
「環境を整える」専門家、ライフオーガナイザーの内藤さとこです。
つながっている、思考~時間~心~住まい。
あなたを満たす環境へ、共に考え整えます。
今日は大学病院受診の日。
さびない、倒れない身体のための定期診察です。
ないない尽くしの私、一瞬考えましたが、
えーい、行っちゃえと減速することなく病院へ。
まずは事情を話してみよう
たぶん何とかなるでしょう
ダメなら改めて行けばいいんだし
こんな心持ちですね。
案の定、診察券忘れ、保険証忘れには
ちゃんと対応窓口があって問題なく診察できました。
唯一、ネックかなと思っていた支払いも、
相談すれば対応してもらえるとのこと。
相談窓口に向かう途中、バックの片隅に5千円
入っていたのに気づき、無事支払いも完了(笑)
おバカな失敗でしたが、大団円の大ラッキーでした^^
(帰り道、ショッピングセンターに行き、懲りもせず100円ショップに寄り、
ご丁寧にATMに寄り、そのたび財布なかったとがっかり・笑)
最近の私、物忘れも、忘れ物のも多くて、
色んな所でピンチに見舞われます。
そんなとき、しゅんともせず、悪びれせず、でも丁重に、
「○○なんです、どうしたらいいですかね」
と持ちかけると、だいたいなんとかなります。
こういう態度、年頃の娘たちは
「おばさん全開」と言っていやーな顔をしますが、
確かに我ながらずうずうしくなったなと思います。
いや、態度はいつでも真面目でさわやかですよ。
ずうずうしくなったのは、モノゴトに対する取り組みの姿勢です。
・失敗に対して、過剰に凹まない
・気遣い対して、過剰に遠慮しない
・可能性を疑わない
・うまくいかなくても、チャレンジしたことを喜ぶ
私は小6の時の通知表に担任の先生から
「失敗してはいけないという気持ちが常に緊張になって
現れている気がする。若さはバカさだ、失敗に臆することなく
色々なことに挑戦して欲しい」と書かれたくらい
優等生(本当です!)の失敗嫌い。
大人になってもその傾向はあって、リスクを感じると
やる前から取り組まない人間でした。
それが、人生の酸いも甘いもかみ分けて、
ライフオーガナイズおばさんになったら、何事も
「なんとかなる」と思えるようになったわけですね。
いや、そうなりたくて思考を訓練しました。
今は、失敗だって人生のスパイス♡
ネタにもなるしと思っています(笑)
実際の話、「なんとかなる」は日和見的な考えではなく、
「方法はある」という能動的な考え方なんですよね。
なんとかなると思う先には、なんとかするために
考える自分、行動する自分がいるわけですから。
それでうまくいかなくても知恵を使った分、賢くなります^^
まぁ、理由付けはなんでもよろしい(笑)
ピンチは「なんとかなる」で切り抜けましょう^^
だんだん、たくましく賢くなりますよ、
というお話でした。
いいね、のクリック、励みになります^^
<人生・暮らしを整える講座、募集中>
・3/10(土)ライフオーガナイザー2級認定講座 満席終了
new!・4/22(日)メンタルオーガナイズエッセンスセミナー募集中
new!・4/22(日)ライフオーガナイザー入門講座 募集中
new!・4/29(日)私を満たす時間オーガナイズ講座 募集中
new!・5/27(日)ライフオーガナイザー2級認定講座 募集中
※詳細・お申込みは「講座・ワークショップ」をご覧下さい。
<読書会やってます♪>
M-cafe@覚王山 ♯3 4/13(金) 満席
M-cafe@名古屋栄 ♯5 4/19(月) 満席
M-cafe@御器所 ♯1 4/14(土) 満席
読む本は「しなやかに生きる心の片づけ」
※詳細・お申込みは「M-cafe」をご覧ください
※開催リクエストがありましたら、以下のお問合せフォームに
ご希望をご記入ください。3人程度ご希望が集まれば開催可能です。
→リクエストフォーム
<個人セッションも、おすすめです>
メンタルオーガナイズ個人セッション
時間オーガナイズ個人セッション
→4月以降の平日受付中