話してばかりで、片づけない理由 | キモチに寄り添う整理術「ライフオーガナイズ」でシンプルライフ

キモチに寄り添う整理術「ライフオーガナイズ」でシンプルライフ

シンプルに思考を整理すると、暮らし方が変わります。
鮮やかに夢を描くと、生き方が変わります。
「なりたい自分」「望む暮らし」「叶えたい夢」をキーワードに、
名古屋のマスターライフオーガナイザー 内藤さとこが、
本当に心地よい生き方、暮らし方を応援します。

空間オーガナイズの初回コンサルティングへ。

訊く、話す、見る、の3時間、あっという間でした。
 

居心地の良い暮らしづくりと、しなやかで折れない心のあり方を

応援する、ライフ&メンタルオーガナイザーの内藤さとこです。

 

収納や動線を見せていただきながら、

子育てやタイプの違うご主人との片づけエピソードなど

たくさんのお話を聴かせていただきました。

 

{D1B760BC-C979-4974-9DB2-91C097A9818D}

イメージ写真です笑 オーガナイズ中に撮影するのは許可をいただいた

収納のみ。また初回はジャケット着用でお伺いしております^^

 

3時間もいて片づけないんですか?という質問を

たまに受けますが、ほとんどしたことがありません。

ライフオーガナイズの片づけはざっくり言うと

 ①思考の整理

 ②プランニング

 ③オーガナイズ作業

 ④検証と維持

のステップで進めます。

 

事前ヒアリングや初回コンサルティングは、

①思考の整理 の要です。

ここで、理想(希望)をじっくり伺い、現状と見比べて

どんな整え方をすればいいか、プランニングに向けて

方向性を大まかにつかむ機会です。

 

オーガナイズする部屋が多ければもちろんですし、

一部屋であっても、他の部屋と動線や持ち物が絡む場合、

たくさんの人がその場所を使う場合などは、

お聞きすること、動いて確認するなどがたくさんあって、

時間はほとんど余らないです。

私がおしゃべりだからでしょうか(笑)

 

もし、時間が余ったら?

必ずすることになる「明らかに不要なものを取り除く」や、

オーガナイズの片づけを体感していただくために、

引出しのような小さな場所を①~③のステップで

整えてみる、といったようなことをしますね。

 

とはいえ①~③を1回で全てする例外もありますよ。

 ○場所が小さく(狭く)限定されている場合

 ○片づけの方向性がはっきり決まっている場合

 ○片づけの方向性がオーガナイザーに任されている場合

 ○どうしても1日で整える必要があって、

  リバウンドのリスクが承知されている場合、

  または、その後の修正訪問がお約束されている場合

などですね。

 

こんなふうにするのは、ライフオーガナイズの片づけが

即効性や短期間での終了を目指すのではなく、

「散らかっても片づく仕組み」をつくることで、

延々と続く日常の片づけのハードルを低くして、長い期間

維持できることを目指しているからです。

それが「いい!」とご依頼くださるのがうれしいですね。

 

これからプランニングに取り掛かりますが、

お客様のお困りごとに妙案を提示できるよう

知恵を絞って考えまーす^^

 

片づけのご相談・ご依頼は

 →オーガナイズサービスご案内 まで

    (初回ご訪問は2月下旬以降となります)

 

いいね、のクリック、励みになります^^

にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ
にほんブログ村

 

<冬の講座、募集中>

 ・1/20 (土)ライフオーガナイザー2級認定講座 残2

 ・1/27(土)ライフオーガナイザー入門講座 残3

詳細・お申込みは「講座・ワークショップ」をご覧下さい。

 

<読書会やってます♪>

 M-cafe@名古屋栄 ♯2 1/16(火) 満席

 M-cafe@ミライム覚王山 ♯1 1/17(水) 満席

 m-cafe@ミライム矢場町 ♯1 2/3(土) 満席

  ※開催リクエストがありましたら、以下のお問合せフォームに

  ご希望をご記入ください。3人程度ご希望が集まれば開催可能です。
  →リクエストフォーム

 

 読む本は「しなやかに生きる心の片づけ」

 ※詳細・お申込みは「M-cafe」ご覧ください

 

<個人セッションも、おすすめです>

 メンタルオーガナイズ個人セッション

 時間オーガナイズ個人セッション

  →1月以降の平日受付中

詳細・お申込みは「セッションご案内をご覧下さい。