2017年を振り返る 「はじめての○○○」 | キモチに寄り添う整理術「ライフオーガナイズ」でシンプルライフ

キモチに寄り添う整理術「ライフオーガナイズ」でシンプルライフ

シンプルに思考を整理すると、暮らし方が変わります。
鮮やかに夢を描くと、生き方が変わります。
「なりたい自分」「望む暮らし」「叶えたい夢」をキーワードに、
名古屋のマスターライフオーガナイザー 内藤さとこが、
本当に心地よい生き方、暮らし方を応援します。

数日間全く全然、何にもやる気がしなく、

まぁ仕方ない、それでいいと思っていたのに

昨日、突然片づけスイッチが入りました。

 

居心地の良い暮らしづくりと、しなやかで折れない心のあり方を

応援する、ライフ&メンタルオーガナイザーの内藤さとこです。

 

数か月(汗)放りっぱなしのあれこれを片づけたら、

ちょっと元気が出てきました^^ 

片づけるってデトックス効果ありますよね。

 

さて本日、大晦日。

激動の1年を出来事で振り返るのはやめ、

今年の10大ニュースなんてのもやめ、

こんなテーマで振り返ってみます^^

 

2017年版「はじめての〇〇○」

 

●おうちからいってらっしゃ~い

これは、言わずと知れた(?)引っ越し効果。

幼稚園入園から12年間4か月、毎朝一緒に家を

出ていたのが、家から送り出すようになりました。

image

お弁当も「最初は」張り切ってつくっていましたが、

最近はサボってます。現実はそんなもんですね(笑)

 

「車椅子だもん、無理に決まってる」と思い込んだままなら、

今でも実現はしていなかったでしょう。

思ったことを別角度から見ることを覚えたら(俯瞰ですね)、

思い込みから解放されるようになりました^^
さらに、実現に向けて「行動すること」で劇的に(笑)

無理目なことも現実化するようになりました。

今年のベスト1ニュースでもあります。

 

●ウォータークーラー

{DA875ED4-D659-4DD5-AC67-F73D1C451661}
下宿屋計画の中核プラン(笑)

人間が生きるのに必要な「水」がいつでも手軽に飲める。

車椅子に乗った人にとって、一般的なキッチンの

水栓レバーは届きにくいのです。

だから、ウォータクーラーを広々空間にどん!

娘たちには大好評。

私もお湯がいつでもあって、お茶に料理に重宝です。

災害時に水がまとまって宅配されているのも安心です。

 

●無洗米

これも下宿屋計画の一環です。

10年以上、ル・クルーゼでご飯を炊いていましたが、

娘たちが自分たちでご飯を炊くとしたら?と考えて

炊飯器復活(母のもの)。

せっかくだから時短と手間を極限まで軽減してみようと、

「無洗米」を取り入れました。

実は私、ものすごーーく、抵抗あったんです。

でも、とてもよかった^^ 

ご飯がなければ自分たちでささっと炊いています。

 

{75C4603D-D6BC-434C-93F2-D51C8EC94477}

ウォータークーラーのそばに炊飯器を置いているので、

お米入れる→水注ぐがすぐできる動線効果も大きい。

 

正しい手順を教えるとか、美味しいご飯を炊く、が

目的ならお米の選択は違うでしょう。

でも、今回は自立のハードルを低くするのが目的。

お腹がすいたら、自分たちでちゃちゃっと

ご飯を炊ければOK。

いや、味も有洗米(笑)と大きく違うと感じませんし。

 

●BOSCH(ボッシュ) バッテリーマルチカッター

{C480E960-DA5B-46EB-A4AD-19F863FCBDC1}
切ってる動画を撮ったはずですが、見つからず残念~。
結構、ごつくて大きいです。
マルチったって基本「段ボールカッター」ですけどね(笑)

単品機能のものは、極力買わないようにしている私ですが、

引っ越し先で段ボールの捨て方がイマイチよくわからず、

だけど買い物は(時間がなくて)ネットがほとんどという生活の中で、

段ボール地獄に陥って、発作的にネットで買いました(笑)

 

手やカッターで切り開くよりも数段パワフル。

その場で解体することに抵抗がなくなりました。

夫から板くらいまで切れるものにしたらよかったのに、

とちくちく言われますが、あの時の私には必要でした(笑)

 

●instagram

インスタもツイッターもアカウントは以前から持っていましたが、

 ブログすら書けていないのに、とか、

 3つの位置づけを考えないとなどと、

まぁ、色々言っていて積極的ではありませんでした。

 

{A6988089-DAEC-4DED-BC29-65ABABCA44AD}

でも、11月のあの「新しい地図」の痛快すぎる立ち上げと

鮮やかなSNSの使いこなしに感化されてインスタ再開。

 

なんて事のない1日も、切り取り方でハッとする風景になる。

幸せの瞬間を切り取る、そんな気持ちで撮ってます。

フォロー歓迎です☆ 

https://www.instagram.com/toirostyle_toko/?hl=ja

 

●M-cafe読書会

{9F96850E-1C6E-40F0-81A5-3F3F553E1AA6}

先日ご報告した、読書会。

 →自分の心に目を向けていくゆったりした時間M-cafe

全国では30か所も行われている読書会でしたが、

講座中心の私には、「参加費をいただいて何も教えない」と

いうのに、ちょっと抵抗があったように思います。

けれど、リクエストをいただいてチャンスをいただき、

開催してみたら、「互いのわかち合いから生まれる化学変化的

気づき」とは、教えるに匹敵する、いえそれ以上の

学び効果があることを実感しています。

 

何よりも「心の内側をオーガナイズする」ことに

継続的に触れ続けることがよいなぁと思います。

続けていきますので興味のある方はご参加ください。

 ※現在満席ですので、開催リクエスト承っています^^

  →リクエストフォーム

 

 

●ヘナ

ある日、先輩ライフオーガナイザーの髪がつやつやで

「何をしたんですか??」と質問したのがきっかけ。

その直後、別の場所でヘナインストラクターの方と出会い、

ご縁を感じて、ただいま体験中。

{424A3602-0125-4280-85CB-381D830F2D06}

 

30年近く、ストレートパーマをかけ続けているくせ毛の

救世主なるか、慎重に様子を見ているところです。

 

 

探したらもっとありそうですが、ちょっと探しただけでも、

アラフィフになっても新しいことはいっぱい経験できるんですね。

2017年はこれ以外にも、いっぱいいっぱい

さまざまな経験をしました。

たくさんの方の助けをお借りし、家族からは大きな支えと協力を

もらいました。

本当にありがとうございました。

 

経験を糧にするには少し時間がかかるかもしれませんが、

2018年もマイペースで好奇心と学び心に従って、

チャレンジしていきたいと思っています。

 

いいね、のクリック、励みになります^^

にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ
にほんブログ村

 

<冬の講座、募集中>

 ・1/20 (土)ライフオーガナイザー2級認定講座 残3

 ・1/27(土)ライフオーガナイザー入門講座

詳細・お申込みは「講座・ワークショップ」をご覧下さい。

 

<読書会やってます♪>

 M-cafe@名古屋栄 ♯2 1/16(火) 満席

 M-cafe@ミライム覚王山 ♯1 1/17(水) 満席

 m-care@ミライム矢場町 ♯1 2/3(土) 満席

  ※開催リクエストがありましたら、以下のお問合せフォームに

  ご希望をご記入ください。3人程度ご希望が集まれば開催可能です。
  →リクエストフォーム

 

 読む本は「しなやかに生きる心の片づけ」

 ※詳細・お申込みは「M-cafe」ご覧ください

 

<個人セッションも、おすすめです>

 メンタルオーガナイズ個人セッション

 時間オーガナイズ個人セッション

  →1月以降の平日受付中

詳細・お申込みは「セッションご案内をご覧下さい。