【講座ご感想】“ライフオーガナイズは一生ものなんですね” | キモチに寄り添う整理術「ライフオーガナイズ」でシンプルライフ

キモチに寄り添う整理術「ライフオーガナイズ」でシンプルライフ

シンプルに思考を整理すると、暮らし方が変わります。
鮮やかに夢を描くと、生き方が変わります。
「なりたい自分」「望む暮らし」「叶えたい夢」をキーワードに、
名古屋のマスターライフオーガナイザー 内藤さとこが、
本当に心地よい生き方、暮らし方を応援します。

やっぱり講座は一期一会。

そんなことを思った昨日の入門講座。

 

居心地の良い暮らしを維持する仕組みづくりと、

しなやかで折れない心の保ち方を応援する、

ライフ&メンタルオーガナイザーの内藤さとこです。

 

名古屋市で開催しているのに、今回は○○地区からの

ご参加が多く、偶然にもお近く同士が数名。

今住む町と育った町が同じとおっしゃるお二人。

過去に開催したドリームマップ講座から、

ライフオーガナイズを学びに来てくださった方たち。

 

「ライフオーガナイズ」に興味を持っていること以外に

色々な共通点があって、和気あいあいとした時間でした。

また、思考の整理や利き脳については、活発に

質問が飛び交いました^^

 

{16817FAC-1C4B-4A93-BED1-31D2AB528891}

 

 

終了後、ゆっくり皆さんとお話する機会があったのですが、

講座の感想を皮切りに、生き方や人間関係など話が広がり、

「幼稚園のママ友とはこういう話は一度もしたことがない。

 どうしてここだと話せるんでしょうね」という話になりました。

 

それはきっと、「ライフオーガナイズ」でつながったことと、

その根底に「よりよく生きたい」という共通の思いが

あるからでしょうね、なんてまた盛り上がり^^

(関係が遠いからかえっていいのかも、なんて声も^^)

 

感想をいただきましたので、ご紹介しますね。

 

「思考の整理」に興味があって受講しました。

とても興味深く、もう少し学んでみたいと思いました。

 

人それぞれの片付け方が ある話は 目からウロコでした。

主人は 片付けれるのに 私はなんでと劣等感いっぱいだった私

でも それは 主人に合う片付け方と 私に合う片付け方が 

違うらしいとわかったこと。 これは 大きかった。

 

価値観の違いを認めることが大切だとわかりました。

自分の価値観を見つめ直すきっかけになりました。

さらに深くライフオーガナイズを勉強したいと思いました。

 

空間の整理だけでなく思考の整理が必要とのこと、

あんなに引き込まれるように集中できたのは久しぶりでした。
ライフオーガナイザーの知識をもっと深めたいと思いました。

 

住環境を整えるのは投資になるのだと聞いて、

ライフオーガナイズのスキルがは一生ものだと気づき、

今日の学びが貴重だと思いました。

 

本を読んで利き脳に興味を持って参加しました。

もう少し聞いてみたいと思いました。

 

家族といえども価値観が違うため、強制するのではなく

各々で納得のいくところを見つけていくことが大切。

自分と家族の更なる幸せのために、正しく学び、

最大限に活用していけるように、努めて参ります。

 

ありがとうございました。

今回をきっかけにライフオーガナイズを暮らしに

取り入れていただければうれしいです。

 

○次回私が担当するライフオーガナイザー入門講座は

 4月15日(土)です。詳細は→入門講座ご案内

 

 全国の入門講座検索は→日本ライフオーガナイザー協会HP

 

いいね!のクリック、よろしくお願いします。
更新の励みになります(^^)

 

 

<人生を整える各講座、続々開催です♪>

 ・2/26(日)ライフオーガナイザー2級認定講座 キャンセル待ち

 ・3/11(土)私を満たす「段取りオーガナイズ」講座 残席3

 ・3/11(土)私を見える化「価値観発見」ワークショップ講座 満席

 ・4/8(土)なりたい私に、うっとりクローゼットのつくり方講座 募集中

 ・4/15(土)ライフオーガナイザー入門講座 募集中

 ・4/15(土)メンタルオーガナイズエッセンスセミナー 募集中

 

詳細は「講座・ワークショップ」 をご覧下さい。

 お申込みは