オフィスは仕事の要。オフィスの環境を整える「オフィスオーガナイザー」って? | キモチに寄り添う整理術「ライフオーガナイズ」でシンプルライフ

キモチに寄り添う整理術「ライフオーガナイズ」でシンプルライフ

シンプルに思考を整理すると、暮らし方が変わります。
鮮やかに夢を描くと、生き方が変わります。
「なりたい自分」「望む暮らし」「叶えたい夢」をキーワードに、
名古屋のマスターライフオーガナイザー 内藤さとこが、
本当に心地よい生き方、暮らし方を応援します。

オフィスオーガナイザー0期の学びのため、大阪へ。

2講目までを終えて帰宅しました。

 

居心地の良い暮らしを維持する仕組みづくりと、

しなやかで折れない心の保ち方を応援する、

ライフ&メンタルオーガナイザーの内藤さとこです。

 

あれあれ、内藤さん、何をはじめるのかしら?と

お思いかもしれませんが、その名称の通り、

「オフィス」を整えるスキルを学んでいます^^

 

講師は一般社団法人日本ライフオーガナイザー協会

高原真由美代表

 

{FEA58531-1BE8-46D1-8A54-647410088F2F}
協会設立当初から必要性を感じて温めてこられ、 
経営者としてのこれまでの経験を惜しみなく投入された 
プログラムとのこと。 
 

働く人のいるところには、大きさや場所はさまざまあれど

必ず存在する「オフィス」。

私も個人事業主ですから、家の一角にオフィス機能を

になう空間があり、家庭の物との切り分けには気を使います。

友人のサロンでは、バックヤードがオフィスに当たりますが

フロントの華やかさの裏で、狭いバックヤードは資材置き場であり、

くつろぎの場であり、使い方に工夫が必要です。

士業をされている方のコンパクトなオフィスでは、

膨大な資料と機密資料、顧客データなど「共有」と

「厳重保管」がうまく行われていなかったり、、、。

 

オフィスオーガナイザーは、そういった様々な

オフィス環境を整える知識とスキルを携えています。

といっても、単に書類の整理や動線の整理等を

追求するだけはありません。

 

{520E938D-17D9-4175-B43F-494630F939D6}

 

ライフオーガナイズの肝ともいえる、

不具合の把握、現状の分析からスタートし、

社長や個人事業主の理念・希望に基づいて、

今以上に、生産性を高め、利益を生み出し、

働く人のモチベーションを上げられるような

仕組みづくりをご提案し、実現させるのが使命です。

 

また、自己流もこれからはどんどん難しくなります。

例えば、「個人情報保護法」。

今年の5月末に改正されることにより、適用範囲が広がり

スモールオフィスや個人事業主も無関係ではいられなくなります。

最近よく話題になる著作権法も、データのセキュリティを

守ることも、今の時代簡単ではありませんが

「知らなかった!」では済まされなくなっています。

「オフィスを持つ人」責任重大にして大変!!

 

ということで、オフィスオーガナイザーがそういった

正しい知識や知らないの困ること、その対応策を、

セミナー等でお伝えすることで、安心して

仕事に取り組んでいただくのも使命の一つ。 

などなど、私も個人事業主として「それは絶対あったら

ありがたい」「そうそうそれが知りたかった!」と

実感することを、たくさん学んできました。

まだ学びは続きますが、お役に立てるよう頑張りますね。

 

高原代表、ご一緒した皆様、ありがとうございました。

次回もよろしくお願いします。

 

いいね!のクリック、よろしくお願いします。
更新の励みになります(^^)

 

 

<人生を整える各講座、続々開催です♪>

 ・2/12(日)私を満たす「時間コントロール」講座 募集中

 ・2/20(日)ライフオーガナイザー入門講座 募集中

 ・2/26(日)ライフオーガナイザー2級認定講座 キャンセル待ち

 ・3/11(土)私を満たす「段取りオーガナイズ」講座 残席3

 ・3/11(土)私を見える化「価値観発見」ワークショップ講座 残席1

 ・4/8(土)なりたい私に、うっとりクローゼットのつくり方講座 募集中

 

詳細は「講座・ワークショップ」 をご覧下さい。

 お申込みは