お正月3日目。
うす曇りで、一休みにちょうど良い感じです。
居心地の良い暮らしを維持する仕組みづくりと、
しなやかで折れない心の保ち方を応援する、
ライフ&メンタルオーガナイザーの内藤さとこです。
昨日は岐阜市の外れにある夫の実家へ。
昨年までは、両親が作ってくれるお正月料理を
囲んで過ごしてきましたが、今年は外へ食べに出ました。
夫の家の周りは、見渡す限り田畑です。
やっと、実現です^^
ずっと料理を作ってくれていた元料理人の義父、
一昨年あたりから、少しずつ足腰が弱り、
腕が上がらなくなっていました。
外で食べましょうと提案しても、「気遣い無用」という
昭和の頑固親父ですが、今年はお店を「予約済み」で
声をかけて説得成功。
あたりまえにあったこと、
変わらないように思えていたことが
変わっていく。
自然なことだとはいえ、
弱ったり、できなくなっていくことに
フォーカスすると複雑な気持ちになります。
でも、私は・・・感傷的になりすぎるより、
変化にすばやく対応すること、
変化の先に発見や喜びをみつける役割で
ありたいと思っています。
そういう仕事だし、キャラだし^^
義父の体を心配している義母は、
義父の負担が大きく軽減されたことと、
久しぶりに出かけておいしい物が
食べられたと喜んでくれました。
義父も内心はほっとしてたんじゃないかと
思いたい(笑)
一方、うちの母には、今年のお節は私たちのとは別に
「やわらかおせち」というものを取り寄せてみました。
嚥下や飲み込みが楽なように、通常のお節より
形状・硬さを柔らかめに工夫したものです。
ですが、実家の母は、今回の「やわらかおせち」は
今イチだったから、来年は別のメーカーのを
取り寄せようと意欲的^^ いいこっちゃ。
変化の受容は軽やかに。
そんな感じでまいりましょうと
思った新年ご挨拶でした。
さて、今日の残り時間は平常運転に向けて、
気持ちを切り替えていきたいと思います。
いいね!のクリック、うれしいです。
<新しい年に!変わりたいなら学んでみませんか>
・1/29(日)午前 ライフオーガナイザー入門講座
・1/29(日)午後 メンタルオーガナイズエッセンスセミナー
・2/12(日)午後 私を満たす時間コントロール講座
・2/26(日)ライフオーガナイザー2級認定講座
詳細は「講座・ワークショップ」 をご覧下さい。
お申込みは→☆