ここ数日、「師走」にふさわしく、走り回っています。
今日は晴天、ちょっと遠くの用事を済ませました。
居心地の良い暮らしづくりと、
しなやかで折れない心の保ち方を応援する、
ライフ&メンタルオーガナイザーの内藤さとこです。
今週から(事務仕事以外)休暇に入りました。
一旦休憩といきたいところですが、
間髪入れず、まずは母からの頼まれ事に着手。
さんざん待たせていることばかりだったので、
早めに解決してあげようと張り切っていました。
しかし、なかなか終わらない。出ずっぱりで数日。
えーと、うちの年末年始準備は? 私の骨休めは?(汗)
だんだん気分がどんより。
喜んでくれるはずの母もテンション低め。
あれれ??こりゃいかん。
で、気持ちの立て直しを図ってみました。
「自分の機嫌は自分でとる」が私の基本ルール。
(オーガナイザーはよくこのセリフいいますね^^)
でもこのときは機嫌をコントロールできてません。
なんだか満たされてないんですね。
「満たす」はこれまた私が大切にしている在り方ワード。
人は満たされると、喜びを感じ、自信を感じ、
自分の存在に心からのOKが出せるからです。
ところが現状はやることがてんこ盛りなもので、
「こなす」「やっつける」に目が向いていて、
そもそもの母を助けたい気持ちがどこへやら。
一方、母は私が不機嫌に頼まれ事をやっているから、
してもらってもうれしさ半分だったんでしょうね。
どうやったら自分の機嫌を取れるのか。
そんなときはまず、
「自分を満たすこと」に目を向けることです。
やりたいことしたり、会いたい人に会ったり。
のんびりしたりね。
でも、年末年始はそうそう自由はききません。
時間やお金の制約や、立場が複雑だったり。
そんな時は完全に満たされなくても大丈夫^^
5分でも、1000円分でも、ちょこっとでも、
立派なことじゃなくても、学びじゃなくても
心が喜ぶやりたいことに取り組めばいい。
なんなら「やってる自分を妄想」するだけでもOK.^^
その時気持ちは、ちょこっと和んでいるはず
ということで、ちょっと見失いかけかけていた
「自分の機嫌の立て直し方」を思い出した私です。
母にも「ちょっと頑張りすぎたから、ちょっと休むね」と
話して、とりあえずマッサージでほぐしてもらいました^^
それだけで、また前を向ける。
時として戦場のような年末年始(笑)
ぜひ、自分をちょこちょこ満たしてご機嫌に。
お互いなんとか乗り切りましょー!
いいね!のクリック、うれしいです。
<新しい年に!変わりたいなら学んでみませんか>
・1/29(日)午前 ライフオーガナイザー入門講座
・1/29(日)午後 メンタルオーガナイズエッセンスセミナー
new!!・2/12(日)午後 私を満たす時間コントロール講座
・2/26(日)ライフオーガナイザー2級認定講座
詳細は「講座・ワークショップ」 をご覧下さい。
お申込みは→☆