専門家に依頼が必要なとき、「誰にお願いするか」は
満足感を大きく左右するファクターです。
居心地の良い暮らしづくりと、しなやかで折れない心のあり方を
もう応援する、ライフ&メンタルオーガナイザーの内藤さとこです。
仕事風景やプロフィール写真が必要になりました。
誰に頼もうか、と考えたとき技術が確かなことは必須条件ですが、
私にとって同じくらい大切なのが「柔和な人」であること。
依頼主のリクエストをプロの専門性で実現してもらいたくて
お願いするわけですが、内容が難しいことも的外れなことも
あるかもしれません。そんな時でも、まずは受け止めて
できる限り可能な方法を考え、不可能なことはわかりやすく
説明してくれる、そんな「柔らかい専門家」を求めています。
(逆の立場の時には、そうありたいと思っています^^)
で思い浮かんだ3人のプロフェッショナルにお願いしました。
一人目は講座風景を撮影してくれたライフオーガナイザーの
安堂ともこさん。彼女はライフオーガナイザーでもあり、
フォトグラファーでもあります。
私が彼女にお願いしたのは、「どんな講座風景が必要か」
「講座写真を撮るときの注意事項」を熟知してくれているから。
長々説明しなくても、メールでサクッとOK。助かる~。
安堂さんは目立たない服装で音もなくやってきて、
静かに静かに立ち回って、お客様の気をそぐことなく、
ものの30分で撮影を終えて、去っていきました。
機材もあるのに、見事にスマートなカメラマンぶり!
中部のライフオーガナイザーの皆さん、安堂さんの写真撮影、
お勧めですよ^^
次に自宅でのプロフィール写真撮影。
お願いしたのは、キャラバンサライのフォトグラファー林かなこさん。
以前、講座でご一緒して、林さんのお人柄、撮影する写真に
信頼をおいての依頼でした。
もう一人のプロは、メイクアップアーティストの林和歌奈さん。
入門講座を受講してくださったご縁です。
さらにもう一人、「未来ドリマ」で組んでいる中井恵美さんにも
相手役として参加してもらいました。。
とてもリラックスした撮影でした。
私の依頼は写真・メイクともに
「飾りすぎず、実物とかけ離れず、でも感じよく美しく」と
ある意味、無理難題(笑)
プロのお二人はそんな私のリクエストに「いいですよ~」と
気軽に受けて、柔軟に対応してくださいました。
ありがたかったな~。
私が実物と全然違うと物議を醸しだしたオフショット。
カメラを持っているのが林かなこさん
私の右側が中井恵美ちゃん、手前が林和歌奈さん。
スリッパの足元、何気に出したお茶もおしゃれにみえる(笑)
お二人とも驚くほど身軽で。
機材や道具がとても少なかったのが印象的でした。
それでもできちゃう、って技術や知識が確かなんですね
実のところ、前夜は2時間ほどしか寝ておらず、
コンディション最悪だったのですが、健康的なメイクと
楽しい撮影で自然な笑顔がいっぱい出ました。
その時の様子を林さんがブログでご紹介くださっています。
よろしかったらご覧くださいね。
→ ライフオーガナイザー・内藤さとこ様のプロフィール写真の撮影
後日、百数十枚のセレクトデータを納品いただきました。
その中から、アメブロ用に1枚選んでみましたよ。
どうでしょう?
通常、下の歯を出さないのが鉄則だそうですが
普通に笑うと私は出ちゃう^^
いわばNG写真の方が私らしいかなと選んでみました。
あ、盛ってはいないですが、実物の2割増し写真です。
結婚式に参列する時くらいの気合いと想像していただければ(笑)
ご協力くださった皆様、ありがとうございました。
いいね!のクリック、よろしくお願いします。
更新の励みになります(^^)
<他にも秋の講座、たわわに募集中です^^>
・9/11(日)クローゼットのオーガナイズ講座 残席1
・10/2(日)私を満たす「時間コントロール」講座
・10/6(木)ライフオーガナイザー入門講座
・10/15(土)ライフオーガナイザー入門講座
・10/15(土)「私を見える化、価値観整理」ワークショップ 残席3
・10/22(土)メンタルオーガナイズエッセンスセミナー
・11/13(日)ライフオーガナイザー2級認定講座
詳細は「講座・ワークショップ」 をご覧下さい。
お申込みは→☆☆