旅先で娘たちが作ったガラスコップが届きました。
もう遠い昔のようですが、あわただしく行った短い旅。
居心地の良い暮らし作りと、しなやかで折れない
メンタルトレーニングを応援する、
ライフ&メンタルオーガナイザー、内藤さとこです。
メンタルトレーニングを応援する、
ライフ&メンタルオーガナイザー、内藤さとこです。
直前まで行くかどうか迷っていました。
一緒に行くはずだった実家母がGW直前に膝を骨折し、
手術をして間もなかったからです。
でも、なんとか落ち着き、母の勧めもあり出発。
病院への日参と予定変更となった仕事等のやりくりで、
正直ぐったり。
ウキウキ気分とは程遠いスタートでしたが、
結果的に緊張感をほどよく緩める旅となりました。
その理由は、、、静かで楽だったから。
娘2人と夫と私。
このメンバーでの旅行は実に5年ぶり。
療養中の母が同行すると、
皆が労り・気遣いモードとなりますが、
今回は気遣い無用なラフな関係。
そんな気楽さに加えて、中3になった娘たちが
全く「お世話」のいらない人たちに
なっていまして(笑)
旅の支度は、全員自分で。
車内も静かなもので。
かつて15分おきに
「まだ?」とうるさかったのがウソのよう。
そう伝えると、長女、
「そうだったね。今思えば、到着時刻を聞いておけば
よかったんだよ」と涼しい顔。
なるほどね~。
ホテルでも、さっさと自分のベッドを確保して、
荷物を収めて、スマホの充電場所を確保して(笑)。
ベッドを希望されても、寝相が悪すぎて、
ベッドをくっつけたりクッションで周りを取り囲まないと
夜中にえらいことになってた人たちはどこへ?
なんというか、全てにおいてあっさりシンプル。
おそらくもっと前からそうだったんでしょうが、
習慣で私が世話を焼いてたから、
気づかなかったんでしょう。
母親は、ぼーっとしてるくらいが丁度いいのね。
それにしても、この半年で、ぐぐっと大人風味。
ま、そっか中3ですもんね。
おかげで私は、かなりぼーっとさせてもらいました。
朝風呂なんか、入っちゃったりしてね。
行先は松本・安曇野でした。
南アルプスに抱かれた美しい風景が
あちこちにありました。
趣味の一眼レフを構える夫。
自分用のスマホを手に入れた娘たちも
写真をパシャパシャ。
もちろん、私もネタ用にと撮る。
思ったように撮れないと不満そうな娘たちに
夫が自分の撮ったのを見せて、構図や光について
あれこれアドバイス(うんちく?)。
割と素直に聞く娘たち。
3人が私を撮影してるの図
ほー、こういうコミュニケーション、新しいな。
それを眺めているのも、ほほえましかったです。
そんなこんなを含め、何をしたわけではないけれど、
家事はない、気を遣うことがない、怒るネタもない、
でも、美しい自然と美味しい料理はある、
そんな、静かで落ち着いた大人旅だったことが、
私の沈んだ気持ちと疲れを癒やしてくれました。
家族も成長とともに、
オーガナイズ(整って)されていくんですね^^
次は、我が家ならでは「バリアフリー旅」について
レポートしますね!
いいね!のクリック、うれしいです。
<募集中です>
■5/23(月)6/6(月)5/20(月)7/11(月)(4回連続講座)
「未来予想図×ドリームマップ」
■6/11(土)私を満たす「時間コントロール」講座
■6/11(土)メンタルオーガナイズエッセンスセミナー
■6/19(日)ライフオーガナイザー入門講座
■6/19(日)私を知る「思考の見える化、価値観整理」ワークショップ
■7/1(金)ライフオーガナイザー入門講座
■7/1(金)メンタルオーガナイズエッセンスセミナー
■7/9(土)ライフオーガナイザー2級認定講座
詳細・お申込みは→☆☆