やっとクリスマスソングが耳に入ってくるようになりました^^
季節も年末に向けて、ピリッとしてきましたよね。
居心地のよい暮らし作りと、日々を穏やかに過ごす
しなやかで折れないメンタルトレーニングを応援する、
ライフ&メンタルオーガナイザー、内藤さとこです。
今年最後の2級認定講座を終え、ほっと一息した翌日、
2015年を振り返る機会がありました。
4月から月に1回、アドラー心理学をベースにした
学級運営「クラス会議」の勉強会に出席しています。
主宰は瀬戸で自主学校「ツクルスクール」 を運営していらしゃる
娘が大ヒット本「嫌われる勇気」を面白がって読んでいたのと、
オーガナイザー仲間が学んでいたのがきっかけです。
クラス会議で子どもが変わる―アドラー心理学でポジティブ学級づくり/コスモスライブラリー
- 宿題は1回も出せなかった劣等生ですが(苦笑)
- 主宰の一尾先生のROCKなお人柄と、
- それでも行って大丈夫な雰囲気と(これ大事!)、
- テキストを少しずつ読みながらののんびりペースに惹かれて、
- なんとかお休みは最小限に。
- 先日は参加者たちの「鍋パーティ」でした。
- お鍋をつつくだけのつもりが、一人ひとりの振り返りに(笑)
- 参加者の皆さん、スーパーポジティブで大いに笑いました。
- 疾走中の私は心の準備なく、無理やり振り返ったんですが、
- そこには「がんばったよね~」とねぎらいの言葉を
- かけたい私がいました。
だって、今年は
自分で決めたこと、
不可抗力で私がすると決まっていること、
ご縁をいただいたこと、
降りかかってきたこと
飛び込んできたこと
これらを、四の五の言わずにやる!
目の前のことに誠実に取り組む、以上!
そんな感じの1年でしたからね。
「選ばない」という選択が、
結局のところ、予想を超えた広がりにつながりました。
体力と知力の限界を感じた日もあったけど、
その先があることもまた、知ったのでした。
ひとことでいえば「やり切れて幸せ^^」
もちろん、24時間単位、日々単位では
怒れることも、悲しいことも、憂鬱なこともありました。
それらの感情を持つことは自然だし、
自分の状態や癖を教えてくれる大事なセンサー。
でも、時を経て空から俯瞰して見ると、
それらは、意味ある凸凹です。
振り返って、「ああすれば」「こうすれば」
「あれがつらかった」「これがいやだった」と
後悔やネガティブな感情をなぞっても、
やり直しはきかないし、憂鬱を現在に呼び起こすだけ。
だったら、
何が学べたか
次に活かせることは何か
って振り返る方が、ずっとお得ですよ。
それは経験値として、自分をパワーアップさせるから。
という訳で、振り返りがこれからの方は
前を向いて後ろを振り返ってくださいね。
いいね!の応援クリック、うれしいです(^^)
ただいま、来春の講座を企画中!
今、しばらくお待ちくださいね。