バラエティに富んだ、連休でした。
皆さんはいかがでしたか?
思考を整理して、キモチから暮らしを楽にする、
名古屋のマスターライフオーガナイザー、内藤さとこです。
連休4日目は家族の日でした。
家族全員で休日を楽しむ日だったんです。
普段はインドア派な上に、興味関心がバラバラ。
年齢的にも中2娘たちは、「別に家族揃って行動しなくてもさ、、、」と
言わないけれと聞こえてきそうなクールな態度。
そんな娘たちも、長い休暇だから1日くらい、
パパの「でかけたい」につきあってもいいかな。
なかなか外に出れらない、おばあちゃんのリフレッシュに
つきあってもいいかな。
出てみると案外、楽しいこともあるしね。
(たぶん)そんな気持ちで、家族の休日に乗ったと思います。
誰しも自分のやりたいことをするのが一番ですが、
メンバーが複数いれば、思い通りにいかないこともあります。
家族もそうですし、社会に出ればその方が多いでしょう。
そのときに、「優しい大義名分」があると、
気の進まないことも、やってみようかなと思えたりしますよね。
それは●●のために、という気持ちです。
自分がそれをすることで、誰かが喜ぶなら、
そのために面倒なこともやってみよう、という気持ち。
まぁ、親なんてほとんどそれかなと思いますが、
大切なのは、「気は進まないが、大義名分のもと、することを選んだ」
という自覚だと思っています。
つまりは「したいから、した」
そこにはやらされ感はありません。
今回で言えば、娘たちはパパやばばちゃんを想い、
ばばちゃんは、若者の嗜好に合わせ、
夫は行きたい場所を、妻や実家母に合わせ、
私は、それらを取りもちつつ、バランスを取り、、、
みたいなことを、それぞれの意思でしているわけです。
こういうのを「思いやり」というのかも。
実際、その日はとてもいい1日でした。
療養中の母(おばあちゃん)の体力に合わせて、
近場でのんびり過ごしましたが、
母のうれしそうな顔、
夫が久しぶりに一眼レフで写真をたくさん撮っている姿、
娘たちのはしゃぐ姿に
みんながいい時間を過ごしているのが見て取れて、
それぞれが少しずつ無理をしてでも、「家族の時間」を
設けてよかったなと思いました。
なんだか普通の日記になっちゃいましたが(笑)
仕事や学びも入り混じった連休の中で、
この日が、私の心の軸を整えてくれた気がします。
ライフオーガナイズチャリティイベント in 名古屋
5月26日(火)12時-17時 ご参加受付中
名古屋市千種区 メニコンANNEX HITOMIホール
※詳細・お申込みは→こちらへ
いいね!の応援クリック、うれしいです(^^)
<その他、受付中の講座>
■ライフオーガナイザー入門講座 5月16日(土)午後@名古屋栄
※詳細・お申込みはこちらまで→☆☆
■ライフオーガナイザー2級認定講座 受付開始!
6月7日(日)9:45~16:45@名古屋市今池
※詳細・お申込みはこちらまで⇒
☆☆
■クローゼットのオーガナイズ講座
<全3回講座>@名古屋栄 受付開始!
①思考編・・6/12(金)
②行動・空間編・・7/15(水)
③実践編・・9月平日 (ご参加の方と決めます) ※詳細はこちらまで→→☆☆
■オリジナル時間講座@名古屋栄 受付開始!
6月24日(火) 9:45~13:30 時間コントロール編
※詳細はこちらまで→→
☆☆