喜んで洗濯婆さんになります。PCしながらだけど(笑)
思考の整理でキモチから暮らしを楽にする、
名古屋のマスターライフオーガナイザー、内藤さとこです。
ご案内している5月26日 のチャリティイベント。
もうお申込みいただきましたか?
中部は名古屋と浜松での開催ですが、浜松はまもなく満席と
なりそうです。
参加をご検討中の皆様に、こんなムービーを作ってみました。
作ってくれたのは浜松のLO東條真紀さんです。
ライフオーガナイズの対象は言ってみれば人生丸ごと。
あらゆるお悩みに応えられるよう、ライフオーガナイザーの得意分野も
多岐にわたります。東條さんもその一人、パワーブロガーであり、
読書家であり、アイディアウーマンであり、こうした動画もちょちょい。
いつも気軽に引き受けてくれます。
こうやって、互いの強みを生かしあい、弱みは補いあえるのも
私がライフオーガナイズを好きなところ(^^)
今年のテーマは
「わたしの暮らし」が好きになる、衣食住の整え方
「今の暮らしが好き!」とにっこり微笑んで言える方は
どれほどいらっしゃるでしょう?
家庭を切り盛りする女性には、好むと好まざるとに関わらず
すること、すべきことがてんこ盛りです。
しかも、ただやればいいというわけではなく、
料理ならおいしく、子育てならしつけや教育にも配慮しつつ、
洗濯はタイミングを考慮して、まわしていかなければなりません。
会社の「担当業務」のようにそれだけをすればいいのではなく、
たくさんの種類の仕事を細切れにこなさなくてはなりません。
忙しいし、複雑だし、簡単ではないし、
その上、さほど感謝もされない(笑)
到底「暮らしが好き」と言える状況ではない
あっ、これはライフオーガナイザーを知る以前の
「子育て暗黒時代」の私の感想ですが(笑)、、
主婦の皆さんは多かれ少なかれ、こんな気持ちになったことは
おありなのではないでしょうか。
ライフオーガナイズは、そんな一筋縄ではいかない暮らしを
土台から整えて、少しずつ「楽に」「楽しく」「心地よく」
変えていきます。
今回のチャリティイベントでは、「衣=クローゼット」
「食=冷蔵庫」「住=子ども部屋・子どもとの関わり方」など
暮らしの中でも色々と問題の生じやすい、でも工夫のし甲斐がある
3つを選んで、お役に立てていただけるお話をしていきます。
プログラムの詳細はこちらです。
→→ <名古屋プログラム>
今の暮らしに「なんだかなぁ・・・」という思いを抱く方、
もっとライフオーガナイズを取り入れたいという方、
一体ライフオーガナイズってどんなことをするの?と思う方、
ぜひ、確かめにいらしてくださいね。
ちなみに昨年はこんな感じで開催されました。
今年と会場は違いますが、雰囲気は感じていただけるのでは(^^)
ライフオーガナイズチャリティイベント in 名古屋
5月26日(火)12時-17時 参加受付中
名古屋市千種区 メニコンANNEX HITOMIホール
※詳細・お申込みは→こちらへ
いいね!の応援クリック、うれしいです(^^)
■ライフオーガナイザー入門講座 4月25日(土)午後@名古屋栄
5月16日(土)午後@名古屋栄
※詳細・お申込みはこちらまで→☆☆
■ライフオーガナイザー2級認定講座
6月7日(日)9:45~16:45@名古屋市今池
※詳細・お申込みはこちらまで⇒☆☆