インフルエンザと家の地図 | キモチに寄り添う整理術「ライフオーガナイズ」でシンプルライフ

キモチに寄り添う整理術「ライフオーガナイズ」でシンプルライフ

シンプルに思考を整理すると、暮らし方が変わります。
鮮やかに夢を描くと、生き方が変わります。
「なりたい自分」「望む暮らし」「叶えたい夢」をキーワードに、
名古屋のマスターライフオーガナイザー 内藤さとこが、
本当に心地よい生き方、暮らし方を応援します。

猛威を振るっているインフルエンザ。

我が家にも嵐を巻き起こして、去っていきました。


思考の整理で、キモチから暮らしを楽にする、

名古屋マスターライフオーガナイザー、内藤さとこです。


最初の罹患者は長女。

一緒の子ども部屋で過ごす次女は即座に隔離。

南と北の部屋に分かれました。


家中に、ウィルス除去のスプレーやら

ボトルやら、アルコール消毒やら、

高性能マスクやら、ゴム手袋やら。

インフルエンザはお金もかかる! 実感です。




しかし、それもむなしく

長女の看病をしていた私が罹患。

でも、熱はほとんどなく、

目の奥が痛むという症状。

最初は疲れかと思っていたほど。


北の部屋の次女の世話は

西の部屋で隠遁生活を送る夫が。

コンビニで食事を見つくろい、

食べられそうなおやつを買ってくる。

なかなかにワイルドなお世話だったようですが

私が近づけませんから

本当に助かりました。(^^)


インフルエンザといっても母は休めません。

長女の看病と、他に罹患者を出すまいと、

洗濯やら拭き掃除やら喚起やら、

マスクにゴム手袋で。

いっやー、さすがにしんどかった。


ところが、翌日、西の夫が

「大変だ、次女が熱を出した!」

高い熱を出すことのない次女が39度。


うわー、私は南の部屋に布団を移動。

自分がしんどいのなんの、言ってられません。

その夜、次女の熱は41度まで上がりました。

一晩、冷やして、飲ませて、全くもって

「母は強し」ですよね。


そんな感じで女子3人の間を

インフルエンザが駆け抜けていきました。

幸いにも吸入薬がよく効き、

受診後は安静にしているだけで済みました。


夫もどうやら難を免れたようです。


それにしても。

我が家で一番大きな面積を占めるリビング。

家族の集まる場だったはずですが、

子どもたちが自室にこもりたい年齢になって、

リビングには閑古鳥が鳴きはじめました。

インフルエンザ騒動のときには、輪をかけて森閑~。


リビングのような共有の場は、

子どもたちが幼くて健康ならでは

にぎわう場所なのですね。


家地図は変化する。

インフルエンザにかかってみて

いろんなことがわかりましたが、

我が家がその渦中にあることを

あらためて強く感じた出来事でした。


皆さまもお気を付けて~。



読んだよ!のクリック、ぜひお願いします(^^)

 


<募集しています♪>

●ライフオーガナイザー入門講座 
1月12日(祝) 13:30:~16:30@名古屋今池 満席にて終了                                              ※詳細・お申込みはこちらまで→→☆☆

ライフオーガナイザー2級認定講座                                                  2月7日(土) 9:45:~16:45@名古屋今池 キャンセル待ち                                      ※詳細・お申込みはこちらまで→→☆☆


●クローゼットのオーガナイズ講座<3回講座>@名古屋栄 開催中

 ①1/24(土)午後  ②2/21(土)午前 ③3/14(土)午前                                                        

※詳細・お申込みはこちらまで→→☆☆


●オリジナル時間講座(1回完結)  募集中
今と未来の時間コントロール術 × 段取りと習慣化のコツ~                
2月28日(土) 10:00~16:00@名古屋栄   
※詳細・お申込みはこちらまで→→ ☆☆