毎日冷え込みますね~。
この季節になると手放せないのが「小豆袋」。
リンク先は参考画像ですが、私は知人に作っていただきました。
毎日レンジでチンしてはお腹に抱えています。
思考の整理で、キモチから暮らしを楽にする、
名古屋のマスターライフオーガナイザー、内藤さとこです。
昨日はラ♪総研「お片づけ倶楽部」でした。
ラ♪総研 (ライフオーガナイズ総合研究所♪の略称)は
ライフオーガナイズLOVEの集まりで、共通のお片付け場所を
決めて、それぞれがお片付けに励み、月に1度、わいわい成果を
わかち合うサークル活動です。
今回はキッチンオーガナイズの3回目。
2回目に引き続いてブラッシュアップした研究員さんの
成果を分かち合いながら、話は洗剤などのストック品の持ち方や
フライパンの材質の話、テフロン加工の耐用年数の話などに
広がりました。
さらには白い空間(何もない)場所を見ると、つい何かを置きたく
なっちゃう、という研究員さんのお話に
「鏡を置いたら?」「布を飾ったら?」「そこをママスペースにしたら?」
と色々なアイディアが飛び出しましたが、行きついた先は、
「なぜそうしたくなるのか、だよね?」ということで、人生の話に突入。。
アイディアをもらった研究員さんは
というわけで早速火曜日はたくさん活動(片付け)して、
布屋さん、画材店、インテリアショップ、などを周りました。
クリスマスシーズンも重なりまるで街が私の為に
用意してくれてい
と弾んだメールとくださいました(^^)
そしてこの後、部屋を飛び出し課外活動♪
近くで開催されていた「北欧クリスマスストリート」 というイベントへ。
軽~く回るつもりが、色とりどりの北欧雑貨や珍しい食べ物を
見て回るだけでも心ウキウキ(^^)
どうも私が一番はしゃいでいたようなのですが(笑)、
研究員の皆さんも楽しそうでしたよ~。
これからは、もっと課外活動も取り入れていこうと思いました!
お休みだった皆さん、次回はぜひね♪
別の研究員さんは、みんなでムンクのラテを飲んでいる写真を
送ってくださり、そこに添えてこう書いてくださいました。
来年はお片付けにもう少し、のめりこんでみたくなりました♪
そうなんです。
ラ♪総研のいいところは、「お仲間」がいることで、自分の
片付けモチベーションが上がること。
それは片付けにとどまらず、何かを始める一歩につながったりします。
ライフオーがナイズをキーワードに集まった、
安心でわかり合える仲間。
ラ♪総研に集まる研究員さんは、この2年間、本当に気持ちの良い
素敵な方ばかりで、今も何かとつながりがあります。
これは私の自慢(^^)
1年間(3クール)、このラ♪総研に通ってくださった研究員さんが
こんなふうにブログに書いてくださいました。
アッコさんブログ → 「科捜研・・・でなく、ラ♪総研の女たち」
ラ♪総研と命名したとき、私の頭の中に在ったのは「科捜研」。
アッコさん、するどいわ~(笑)
うれしいですね(^^)
というわけで、次期1月からのラ♪総研研究員様を2名様
追加募集いたします。
こちらで、ご案内していますのでご興味のある方はご覧くださいね。
一緒に楽しい時間が過ごせること、楽しみにしています。
いいね!のクリック、よろしくお願いします。
更新の励みになります(^^)
----------------------------------------------------------
<募集しています♪>
●ライフオーガナイザー入門講座
12月14日(日) 13:30:~16:30@名古屋今池 満席御礼
1月12日(祝) 13:30:~16:30@名古屋今池 募集中 ※詳細・お申込みはこちらまで→→☆☆
●ライフオーガナイザー2級認定講座 2月7日(土) 9:45:~16:45@名古屋今池 募集中
※詳細・お申込みはこちらまで→→☆☆
クローゼットのオーガナイズ講座<3回講座> 募集中
①思考編・・1/24(土)
②2/21(土)・・行動・空間編
③3月14日(土)・・実践編 @名古屋栄
※詳細はこちらまで→→☆☆
●オリジナル時間講座(1回完結) 募集中
~今と未来の時間コントロール術 × 段取りと習慣化のコツ~
2月28日(土) 10:00~16:00@名古屋栄
※詳細・お申込みはこちらまで→→
☆☆