横浜への弾丸出張から帰宅してはや3日。
カンファレンスは充実のうちに終了したようです(^^)
アップされるオーガナイザーたちのブログが楽しみです。
思考の整理で、キモチから暮らしを楽にする、
名古屋のマスターライフオーガナイザー、内藤さとこです。
モニター様とお試し研究している
「オーガナイズアドバイス(仮)」、
オーガナイズを取り入れようと頑張っているお客様が、
自分で考え、動くために必要なサポートを、
リクエストに応じてさせてていただく、
「パーソナルお片付けコーチ」のようなもの、です。
先週のサポートはお申し込みの時に、
「空間はどこも足の踏み場がありません~(>_<)
配置もグルーピングも手放しも苦手なんです~」とSOS。
そして、アドバイスのリクエストに
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
と書いてくださったA様のお宅へ伺いました。
(お宅に訪問するかどうかは、ご希望によります)
ご本人曰く、不要なものの選別が苦手で、全体的に
自分で考えて決めるのが苦手、とのこと。
ヒアリングシート+間取り+対面インタビューの中から、
A様へのアドバイスは、私が「こうしたら?」と提案するのではなく、
質問を重ねる中で、ご自分で答えを「決める」ことと、
そのプロセスを意識しておぼえていただくこと、としました。
オーガナイズアドバイスで私がしたいことは、
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
お客様自身が、日常の暮らしの中で、
オーガナイズを実践できるようになること
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
ですし、お客様もそのように希望してくださっています。
少し時間はかかるかもしれませんが、頭と体に入って
しまえば一生もののオーガナイズ。
それに、お客様と接していて思うのは、
オーガナイズの知識などはおありなので
「まるで分らない」のではなく、
手順が整理されていないだけだったり、
出口が詰まっているだけだったり、
もうちょっと、あと一歩のことも多いのですね。
お宅に伺ってみて、お話しするうちに
1Fと2Fの使い分け(位置づけ)が曖昧だったことが、
物の配置や動線を混乱させているとわかりました。
ライフステージが今どこなのかも重ねてみると、
持ってよい物、控えたい物も見えてきました。
それが決まったら、お子さん収納の配置も、そこに置くもの、
置かないものもスムーズに決まって行きます。
これがウワサの「思考の整理」です(^^)
暮らしの軸、方向性が決まると、おのずと
物の持ち方や、収納の方針が見えてくるんですね。
お客様の場合は、なんとなく感づいていたことが
はっきりしてすっきりされた様子でした。
その後、どんな手順でオーガナイズを進めるかを一緒に決め、
また、やりっぱなし出しっぱなしで寝てしまうお子さんと
時間を決めて「一緒にお片付けTIME」を試してみることにして、
今回は終了となりました。
その後の経過をお知らせいただきました。
方向性をもとに、自分でアレンジも加えなら実践中とのこと。
たくさんの取り組みが書いてあるのですが、ご紹介できなくて残念です。
物の厳選と配置が落ち着いたら、動きやすくなった
家の中で家事時間をどうコントロールするかにも
取り組んでいく予定です。
A様、頑張りましょうね(^^)
※オーガナイズアドバイスは、2月頃よりサービス開始の予定です。
いいね!のクリック、よろしくお願いします。
更新の励みになります(^^)
----------------------------------------------------------
<募集しています♪>
●ライフオーガナイザー入門講座
1月12日(祝) 13:30:~16:30@名古屋今池 12月14日(日) 13:30:~16:30@名古屋今池
※詳細・お申込みはこちらまで→→☆☆
●ライフオーガナイザー2級認定講座 2月7日(土) 9:45:~16:45@名古屋今池
※詳細・お申込みはこちらまで→→☆☆
●クローゼットのオーガナイズ講座<3回講座> 募集開始
①1/24(土)・・思考編 @名古屋今池
②2/21(土)・・行動・空間編 @名古屋栄
③3/14日(土)・・実践編 @名古屋栄
※詳細・お申込みはこちらまで→→☆☆
●オリジナル時間講座(1回完結) 募集開始
~今と未来の時間コントロール術 × 段取りと習慣化のコツ~
2月28日(土) 10:00~16:00@名古屋栄
※詳細・お申込みはこちらまで→→
☆☆