台風は通り過ぎたのに、蒸し暑くてすっきりしないですね。
今日何着ていこう? 難しいなぁ。。
思考を整理して、キモチから暮らしを楽にする、
名古屋のマスターライフオーガナイザー、内藤さとこです。
昨日、名古屋市内は地下鉄東山線が台風からの大雨で、
浸水して早朝から止まり、大混雑だったようです。
その頃、私は予約してあったタクシーで、講座会場に
向かっていました。
青空もみえて昨日の雨がうそのような景色の中、
のんきにタクシーに乗っていると、
運転手さんが「いやぁ、今日は地下鉄が止まった影響で、
タクシー全部出払って、どこにもいませんわ。
予約しててよかったですよ」と。
へー、そうか、とその状況を、何気にFacebookに投稿したんですね。
そうしたら、「いいね!」の反響が次々ついて、
「さすが」だの「お見事」だのお褒めの言葉まで。
これに驚いたのが私。
「え、何、なんかイイことしたっけ? 」って、かえって恐縮(笑)。
私にとっては割といつもの行動。しかも、やり過ぎかも、
無駄になるかも、と思いながら取った行動なんです。
しかし、同時になるほどね、とも思いました。
この行動の根源は、私の「心配症」
未知のこと、絶対に遂行しなくていけないことを抱えていると、
それを邪魔するあらゆるものが、もりもり頭に浮かんできて
心配でたまらなくなります。
今回も、台風だからと講座に遅れるわけにはいかないし、と
あれこれ考えて、その結果のタクシー予約でした。
この「心配性」 ずっとやっかいな資質だと思っていました。
心配のあまり口うるさくなるし、チェックも細かくなる。
器の小さい人間だなぁ、ドーンと受け止められたらいいのに、と。
この仕事をするようになって、「自分の強み」を知る機会が
多くなりました。
「当たり前にできること」「自分では何とも思っていないが、人からは
褒められること」を強み、というそうです。
一方で、「当たり前にできないこと」「努力してもそうなってしまうこと」は
自分の弱みです。
何度か紹介してる強みを分析する「ストレングス・ファインダー」では
私の心配性は「適応性」という資質が33位(ほぼ最下位)という形で
しっかりと出ています(笑)
でも、今回のタクシーの件もそうですが、ひょっとして生きていくのに
役立つのは「弱み」なんじゃないかと思うようになりました。
弱みは直せないけれど、知っていれば「避けよう」という気持ちが
強く働いて、いろんな知恵がつきます(やれないと実害がありますから)。
ということで今や、私の心配性は、ある意味強みまで昇華しつつ
あるのではないかと思うほど。
ライフオーガナイザーになったのだって、
「面倒くさがりで、ズボラで、お片付け下手」という、ありがたくない
特性があったからこそですしね。
弱いから、苦手だから、工夫したりフォローしようと思うし、、
同じように、できない人の気持ちにも寄り添える。
私は、そこがウリのオーガナイザーです(笑)
まあ、そんなわけで、私は「当たり前に出来ないこと」も多い
人間ですが、無事、生きています(笑)
昨日の思いがけない反響に、「弱みありがたや」と思った次第。
まずは、自分を知ること。
弱みがあっても、愛してあげてね♡
そんな交通事情にも負けず、開催したクローゼットのオーガナイズ講座の
様子は、改めて報告しますね。
なるほどね、の共感クリックよろしくお願いします。
更新の励みになります(^^)
<ただいま募集中♪>
ライフオーガナイザー入門講座
①9月29日(月)10:00~13:00@名古屋栄 残席2
②10月11日(土)13:00~16:00@名古屋栄 満席御礼
※詳細はこちらまで→→☆☆
ライフオーガナイザー2級認定講座 受付中 10月25日(土) 10:00~17:00@名古屋栄 ※詳細・お申込みはこちらまで→→☆☆
「今と未来の時間コントロールレッスン」(2回講座) 満席御礼 1回目・・・10月6日(月) @名古屋栄
2回目・・・11月19日(水) @名古屋栄
※詳細・お申込みはこちらまで→→
☆☆
ラ♪総研「お片付け倶楽部」10月スタート研究員様 満席御礼
1回目・・・10月16 日(木)
2回目・・・11月13 日(木)
3回目・・・参加者の皆様とご相談
※詳細・お申込みはこちらまで →→☆☆