ベランダにヒメスズメバチが来るようになりました。
秋の訪れを感じさせる、風物詩です。
思考を整理して、キモチから暮らしを楽にする、
名古屋のマスターライフオーガナイザー、内藤さとこです。
もうちょっとなのにまとまらな~い。
やりたいのに集中できな~い。
うー。実はちょっと行き詰ってます。
ヒメスズメバチの規則正しい行動がうらやましい。
個体も、世代も、超えて、いつも同じ。
「やるったら、やる!」と
遺伝子や本能がさせる行動には
迷いがありません。
いーーなぁ。
潔い。
それに比べ、
私たち人間は、高度に進化して複雑。
遺伝子や本能も携えながら、
いつも同じ選択や行動をするとは限らない。
意志や想いを持ち、それが行動に大きな影響を
及ぼします。
時には「やりたい ノニ やりたくない」と矛盾するような。
人間って面倒くさいわ(笑)
ね?
実は、やりたいと思っている1つは、
この「意志」と「行動」の間に、どう橋渡しをするか、の
方法を考えることなんです。
やりたいことを、確実に実行する。
やり始めたことを、継続する。
ライフオーガナイズを知って、
生き方や暮らし方の軸がしっかりと根付き、
方向性や、自分に合ったやり方がわかる。
「自分にとって楽なシステムができた」
これは、大変化です。
しかし、これは第一歩。
次からは、このシステムを微調整しながら、
継続することが必要なんですよね。
楽なシステムだから、継続はしやすい。
でも、継続し続けるのは、どなたでも難しい。
お客様や自分を見ていてそう思います。
ハイ、私も根っこは「3日坊主」。
かつては中途半端なお稽古事もたくさん。
オーガナイザーになった今だって、やり続けるのに
苦労していること、結構あります。
そんなことから、ライフオーガナイズの第2の肝として
「いかにして継続するか、習慣化するか」が
常に私の興味の対象であり、情報を集めたり、
やり方を考えるのが日課となっています。
そんな私のこと、これから
習慣研究家 と呼んでください(笑)
そんな中で、だんだん見えてきた
「3日坊主のメカニズムと継続のコツ」。
それを、ブログ中に新シリーズとして
(要はカテゴリーを増やすってことですが)
書いていきたいというのが、ひとつの構想。
継続を阻む、「意志」と「行動」の間にあるものを
心理面や、行動分析、時間管理など様々な面から
考えたり、専門家の方の考え方をご紹介したり、、
私の中に在る「仮説」にご意見いただいたり、
一緒に実験していただいたりして
最終的には、
とこ式「習慣化プログラム」
を作ります(一応言い切りで)
ひゃー、言っちゃった・笑
せっかく「ライフオーガナイズ」という一生ものに
出会ったのだから、継続・習慣化によって、
しっかりと自分のものにしていただきたい。
これは私自身の弱点であり、課題でもあります。
だから、興味があるし、研究したいんですよね(^^)
プログラムができたら、習慣研究家から
習慣専門家への格上げも、夢見つつ(笑)
進まない~とちょこっと弱音をはくつもりが、
思わぬ宣言となりました。
でも、言っちゃったのでがんばりますー!
応援、ご協力、どうぞよろしくお願いします。
興味あるよ!の共感クリックよろしくお願いします。
更新の励みになります(^^)
<ただいま募集中♪>
new!! ライフオーガナイザー入門講座
①9月29日(月)10:00~13:00@名古屋栄
②10月11日(土)13:00~16:00@名古屋栄 残席2
※詳細はこちらまで→→☆☆
new!! ライフオーガナイザー2級認定講座 10月25日(土) 10:00~17:00@名古屋栄
※詳細・お申込みはこちらまで→→☆☆
new!! クローゼットのオーガナイズ講座<3回講座>
9/25(金)・10/29(水)・11/26(水)@名古屋栄
※詳細はこちらまで→→☆☆
new!! 「今と未来の時間コントロールレッスン」(2回講座) 1回目・・・10月6日(月) @名古屋栄 残席3
2回目・・・11月19日(水) @名古屋栄
※詳細・お申込みはこちらまで→→
☆☆