夏休みの終わりにふさわしい、爽やかな日でしたね。
うちから一歩も出ず、なんとなく気持ち的に総まとめ。
思考を整理して、キモチから暮らしを楽にする、
名古屋のマスターライフオーガナイザー、内藤さとこです。
重大ニュースはなく、10大ニュースすらないような、
淡々とした夏休みでした。
8/31の夕空もなんてことない。
仕事をかなりセーブさせていただき、
特に心を砕かなければならないようなことがない
平穏にして平凡な日々。
そんな中で、私がしたかった
①自分のカラダの状態を知ること
②やり残していることを進めること
③家族と一緒の時間を過ごすこと
これらは、だいたいできたかな。
(①は後日談がありそうなのであらためて)
そんなわけで、ブログも家族ネタが多かったですね。
夏休み初めにスケジュールとして組み込んだことは93%遂行。
やりたいことをピックアップ→スケジュールに入れ込むという
単純な流れに沿っているだけなのに、実行力が格段に
上がるのには驚きます。
カレンダーにはぜひ、決まったイベントだけでなく、
「やりたいこと」を入れ込んでみてください。
強力おススメです。
特筆すべきは、③から派生した家族関係の変化。
ニコイチ、解消(^^)
娘たちは双子ですから、生まれたときからいつも一緒。
ミルクやおむつ替えや寝かしつけは、一度に済む方が
ありがたいので、双子の親は生体リズムまで意図的に
揃えようとするくらいです。
それは慣習となり、部屋も一緒、勉強も一緒、
お風呂も一緒、お小言も一緒、相談も一緒 と
大方のことはニコイチでした。
それが、ちょっとフィットしていないかなと感じてから半年くらい。
この夏、じっくりと一緒に過ごしてみて、「ニコイチ」で扱うと
うまくいかず、本人たちも不満に思っていることが
はっきりとわかったんです。
まぁ、そりゃそうです。
なんたって、そもそも二卵性ですからね。
考えてみれば、全然違うんです。
長女、利き脳:左左 学習様式:触覚
次女 利き脳:右左 学習様式:聴覚
(母の私は、利き脳:右右 学習様式:視覚
笑っちゃうくらいバラバラ・・・)
※学習様式についての関連記事は
長時間家にいると、小競り合い頻発。
ですから、思いきりました。
一つの部屋を2人で使っていたのを、部屋を分けたんです。
(私の部屋を貸出し)。
ヤバいときは離れる、離れて考える、の実践です。
そうしたら驚くほど穏やかになりました。
一人の時間を悠遊楽しんで、一切くっつきゃしません(笑)
それをきっかけに一人ひとりをデートに誘って何度か
本音を語り合う「クオリティタイム」を得ることができました。
そこで知った本音の数々!!
親も知らないこと、親の私がしゅんとなること、
耳の痛いこと、そりゃもう、たくさんありましたよ。
でもね、自分の言葉で主張ができること。
不具合が訴えられること。
胸に痛みやショックを感じながらも私、
大人になってることに感動もしました。
(親の気持ちって複雑ですね)
そういう言葉を、親の権威を振り回さず、
聴ける耳になりつつあることも、いろんな学びの
お蔭だなとありがたく。
たぶん、それそれの青春の幕開けでもある
「ニコイチ、解消」
この夏の甘酸っぱい思い出であり、ニュースです。
なんちゃって(^^)
皆さん、明日から心機一転、がんばりましょうね♪
お疲れさん!のクリック、よろしくお願いします。
更新の励みになります(^^)
<ただいま募集中♪>
new!! ライフオーガナイザー入門講座
①9月29日(月)10:00~13:00@名古屋栄
②10月11日(土)13:00~16:00@名古屋栄
※詳細はこちらまで→→☆☆
new!! ライフオーガナイザー2級認定講座 10月25日(土) 10:00~17:00@名古屋栄
※詳細・お申込みはこちらまで→→☆☆
<
new!! クローゼットのオーガナイズ講座<3回講座>
9/25(金)・10/29(水)・11/26(水)@名古屋栄
※詳細はこちらまで→→☆☆
new!! 「今と未来の時間コントロールレッスン」(2回講座) 1回目・・・10月6日(月) @名古屋栄
2回目・・・11月19日(水) @名古屋栄
※詳細・お申込みはこちらまで→→
☆☆