思考を整理して、「キモチ」から暮らしを楽にする
名古屋のマスタ-ライフオーガナイザー、内藤さとこです。
6/21(土)に入門講座を開催いたしました。
「ライフオーガナイズ」という言葉に興味を持ち、お集まりくださった
11人の皆さん。
ライフオーガナイズと出会って間もない方が多く、とても熱心に
とても素直に、新しい知識を吸収してくださいました。
お片付けが苦手だったり、もっと何とかしたいと思っている方が
ライフオーガナイズの考え方に触れ、なんだか楽になったと
おっしゃっていたのが印象的でした(^^)
いただいた感想の一部を紹介させていただきますね。
自分自身を客観視してみることで、多様な価値観を受け入れること、
引き出すことを知りました。
また、自分の周りの空間やモノ、人に対する接し方や使い方を
見直そうと思いました。
右脳・左脳に関する部分に興味を持ちました。
“千里の道も一歩から”なので、まずは小さな部分から始めます。
自分がこうしたいという目標を達成するためにどうするか、
時間の使い方や具体的に毎日の中にどう組み込むかの仕組みを
考える方法がわかりやすかったです。
やる気が出ました。
家に帰ってすぐに取り組んでみたいと思います。
環境を整えることは投資である、ということや、空間の整理よりも
思考の整理が大切のあたりが、印象に残りました。
自分の利き脳がどちらであるか確信し、とても納得しましたし、
他の人の利き脳や特長も尊重していこうと感じました。
また「
部屋も人間関係も人生も、
なるけど、鳥のように高い所から眺めたら全く別の見方が
出来るような気がし
思考の整理をたんに必要のない物が何かを考えて
捨てることだと思っていましたが、どうなりたいかをもっと
意識したいと思いました。
人によって得意な方法、感じ方が違うということを、改めて
理解することができました。
お片付けは習ったことがないのだから、出来なくてもよかったんだ!と
思えるようになりました。できなくて当たり前だったんだから、
前向きにお片付けに取り組む意欲につながりました。
本やブログで読んでいるだけとは違う感覚がありました。
とても楽しかったです。
ご参加くださった皆様、ありがとうございました。
小さな一歩を確実に、実践してみてくださいね。
いいね!
のポチっ、よろしかったらお願いします。