ハイヒールを履きたい理由・履ける理由 | キモチに寄り添う整理術「ライフオーガナイズ」でシンプルライフ

キモチに寄り添う整理術「ライフオーガナイズ」でシンプルライフ

シンプルに思考を整理すると、暮らし方が変わります。
鮮やかに夢を描くと、生き方が変わります。
「なりたい自分」「望む暮らし」「叶えたい夢」をキーワードに、
名古屋のマスターライフオーガナイザー 内藤さとこが、
本当に心地よい生き方、暮らし方を応援します。

期末テスト直前の週末。娘たちのあんまりなのんびりペースに

口出し、手出ししたくなって、困り中(苦笑)


思考を整理して、キモチから暮らしを楽にする、

名古屋のマスターライフオーガナイザー、内藤さとこです。


今日はハイヒールのお話(笑)


夏場はいろんなタイプの、そして色とりどりの靴が出回りますね。

私の周りのおしゃれな人たちは、トータルな着こなしの

一部として靴も素敵にコーディネートしています。

また、クローゼット講座の受講生さんなど、なりたい自分に

近づくために、これまで履かなかったような靴にチャレンジ

する方もいます。


小さな面積ですが、靴のおしゃれ効果って、

侮れないんですよね。


私はというと、靴の持ち方はベーシックです。

スーツやジャケットに合わせられるパンプスを黒、茶で各1足。

最近はベージュが1足増えました。

オープントゥパンプス、サンダル、ミュールなどは、

遊び心のあるデザインやカラフルなものも併せて数足。

プチプラで夏場には買い変えることが多いです。

(以前は買い足しでしたが、今は1足増えたら1足手放すルールで。

だからプチプラがいいんです。もちろん大事に持ち越すことも

ありますけどね。靴箱のスペースと相談です。)

ヒールスニーカーを1足。


特徴的なのは、ヒールの高さ。

全てヒール7㎝以上。

だんだん高くなる傾向があって、最近は10㎝が

定番になってきました。



この夏買ったプチプラのオープンとトゥサンダル。

ヒールは12㎝ですが、前部分に2㎝の高さがあるので、トータル10㎝

片づけ大賞のときには、ネックレス、イヤリング、ブレスレットを

同じサーモンピンクでリンクしました。

右中のブラックは、同じく10㎝ですが、ウエッジソールなので

全く足が痛みません。


まぁ、理由はおチビさんだからです。

150㎝の背を平均身長くらいにして、洋服とのバランスを

よくしたい一心で(笑)

すでにハイヒール歴は30年近く。


でね、言われるんです。

よくそんな高い靴で歩けるねって。

履けたとしても、長くは歩けないよ、って。

私は7㎝以下のヒールならスニーカーと同じくらい歩けます。

10㎝を超すと、一気に難しくなりますけどね。


言われてみれば、なぜなんだ??


もしかしたら、ヒールを履くにも、コツやメカニズムが

あるのかしら、と思い、ちょこっと調べてみました(笑)


そうしたらあるある、いろんなサイトやまとめ記事。

まさに「ハイヒールの科学」というタイトルでしっかり研究されて

いる方もいらっしゃっるし(→「ハイヒールの科学」 )、

ハイヒールによる不調解消法を教える整体の先生も多く、

→整体院まごのて庵「ハイヒールによる腰痛の対策」 )、

こんなまとめ記事も、、、。

 → AllAbout 「ハイヒールでも腰痛にならない」

 → マイナビ記事「ハイヒール不良を防ぐ3つの方法」

いやぁ、やっぱりハイヒールって大変な靴なんだ。

でも、攻略法もメリットもあるということもわかりました。


ざっとまとめてみると、


まずは、つま先立ちが身体の自然な形に逆らっていること。


つま先立ちだと重心が変わり、それに伴って腰や膝の位置が

ずれるため、腰・膝・股関節の痛みにつながること。


また、背のびを続けると、ふくらはぎの筋肉が

通常より縮んでしまうこと。



このことを知った上で、履きこなすためには、


・足首を柔らかくしたり、足指の筋肉を鍛える


・自分にあった、ヒールの高さを知る。


・履いた時にずれてしまう重心を意識的に修正して歩く


・履いた後はストレッチ等で、縮んだ筋肉を伸ばす


・ある程度定期的に履き、筋力を維持する


ちょっとしたスポーツ並みですが(笑)

こんなことをするといいようですね。

私の場合は、ハイヒール歴が長いので、あちこちの筋肉が

耐えられるようにすでに鍛えられているようですが、

猫背でスマートな姿勢ではないので、気をつけてみます。


こんなことするくらいなら「ペタンコ靴」でいいわ、と思うか、

ちょっとした努力で、ハイヒールが楽にはけるなら

やってみようかな、と思うかはご自分次第ですが、、、、

女らしさや艶感も必要な40代・50代、特にGOLD世代

(私はここのまさにど真ん中!)は少し高めのヒール靴を選ぶだけで、

ちょっと気持ちが上向き加減になり、クラスアップするかも。


プチプラでいろんなヒール靴が試せる夏だから、

トライしてみるのもいいですよ(^^)


いいかもね~!の応援クリック、お願いします

更新がんばります♪


<現在、募集中の講座>


ライフオーガナイザー2級認定講座                           

  7月12日(土)10:00~17:00@名古屋栄  残席2