聞いてみなけりゃわからない | キモチに寄り添う整理術「ライフオーガナイズ」でシンプルライフ

キモチに寄り添う整理術「ライフオーガナイズ」でシンプルライフ

シンプルに思考を整理すると、暮らし方が変わります。
鮮やかに夢を描くと、生き方が変わります。
「なりたい自分」「望む暮らし」「叶えたい夢」をキーワードに、
名古屋のマスターライフオーガナイザー 内藤さとこが、
本当に心地よい生き方、暮らし方を応援します。

北の窓から東の窓に抜ける風の真ん中で、

デスクワークをしています。気持ちい~い!

思考を整理して、キモチから暮らしを楽にする、

名古屋のマスターライフオーガナイザー、内藤さとこです。


この間、かねてからちょっとだけ気になっていたことを

娘たちに聞いてみました。


お弁当のご飯にかけてるふりかけだけどさ、

あえて半分にだけかけてるんだけど、

それでいいの?」


私としては、白ご飯と食べたいおかずもあるだろうと。

でも、全面にかけているお弁当も、ブログなどで拝見するので、

当の娘たちはどう思ってるんだろうと、尋ねてみたのです。


そうしたら、

「うーん、どっちでも」

とそっけない返事。


「どっちでもって何よ。いいのよくないの?」と私。


すると、娘はこういいました。

「私、おかずだけ先に食べちゃうからさ」

「わたしもーー!」と双子の片割れ。


「えー、そうなの?」

思いがけない返答にびっくりしながらも、

確かにこの人たちは小さな頃から

「ばっかり食べ(一皿完食して次に行く)」して

いわゆる三角食べはなかなか定着しなかったと

思い出していたら、


「机が小さいからさー」


ん??


「ほら、4人が1つの机に寄ってきて食べるわけよ。

だから、2段を広げるスペースがないわけなの

だから、おかずだけ先なわけ」


「うちもーー」と双子の片割れ。


再びの思いがけない答えに、

私、笑いがこみあげてきました。


ご飯とおかずはセット。

お弁当は広げて食べるもの。


私の中の常識を見事に打ち砕く、

娘たちのお弁当事情でした。


そんなことがあっての昨日。

体調不良で学校を休んだ娘が起きてきて、

登校するかもと作っておいたお弁当を食べました。

その時の写真がこちら。

広ーい机で食べているにもかかわらず、2段のまま

食べています。

習い性となる、なのでしょうかね(笑)


しかしまぁ、

何事も聞いてみなくちゃわからないものです。


自分でない人のすることは、

すべからく異なる常識の上に成り立っている前提で

話をした方がスムーズですね。


あなたのおうちの、あなたが顔をしかめてしまうその現象。

聞いてみたら、びっくりするような、あるいは深い理由が

あるかもしれませんよ(^^)


6月29日(日)日本初開催!片づけのプロによる全国大会 
JAPAN ORGANIZING AWARD2014 片づけ大賞


私も参加します!
一般の方も参加OK.。お近くの皆さん、ぜひ片付けのプロたちの

熱い思い、スキルをに見いらしてくださいね。

申し込み受付は6月23日まで→お申込みフォーム



そうかもね~!の印にぽちっと応援クリックお願いします。

更新がんばります♪


<現在、募集中の講座>

new!! ライフオーガナイザー入門講座

  6月21日(土)13:00~16:00@名古屋栄 満席になりました。                                                          

 ※詳細・お申込みはこちらまで→→☆☆


new!! ライフオーガナイザー2級認定講座                           

  7月12日(土)10:00~17:00@名古屋栄  受付中 

 ※詳細はこちらまで→→☆☆