久しぶりに路地裏散歩してきました。
途中で猫と見つめあって、にゃにゃっと会話。楽しかったです。
思考を整理して、キモチから暮らしを楽にする、
名古屋のマスターライフオーガナイザー、内藤さとこです。
今日は父の日、ですね?(笑)
先週、先走って「父の日ディナー」を済ませてしまった我が家。
今日は、どういたしましょう。
私は会社員時代、おじさんとばかり仕事をしていました。
女性がたくさんいる会社だったのですが、配属される部署は
何故か、おじさんがいるところばかり。取引先も男性ばかり。
エライ人からペーペーまで、本当にたくさんのおじさんと
長い期間、お付き合いさせていただきました。
楽しく刺激的な仕事でしたが、
「おじさん」にフォーカスしていみると、
私がそこで見たものは。
上下の人間関係の厳しさ
朝令暮改の切なさ
(決定事項が突然変わって、対応に大わらわってやつです)
能力発揮の難しさ
でしょうか。
大の大人が叱責されても、意に沿わない指示でも
受け入れて仕事をするのはなぜか。
それは「家族」のため。収入のため。
時に情けなくみえるおじさんたちが
実は一家の主として、この戦場を
満身創痍で潜り抜けているのです。
「お父さんって大変なんだなぁ」
奥さんと違って楽しいランチになんていけないお父さん。
仕事と家の往復で、一人になれる時間はないお父さん。
簡単に仕事を変えたりやめたりは許されないお父さん。
自己実現のために、働くなんて人はほぼ皆無です。
ここ女性はちょっと心に留めておくといいのかなぁって思います。
家で大事にされない話を面白ろおかしく
飲みの席などで、聞かされていましたが、
「それじゃ、ホントに救われないよな~」と。
一家を運営するための稼ぎを運んでくるお父さんは、
たとえ無口でも、家でごろごろしていても、
それだけで偉大だと私は思います。
もちろんプラスαでよい夫よい父ならいうことありませんけどね。
私も気楽な独身OLから頑張る母さんになって、
「夫婦」としては別の想いが存在することを知りましたが、
「お父さんの大変さ」への敬意は今も変わっていません。
ただ、それをわかりやすく表現しているかって言われると、、、汗。
せっかくだから、今日くらい、夫(パパ)に
わかりやすく優しくしてあげようかな~(^^)
皆さんもご一緒にどうですか?
いいかもね!の印にぽちっと応援クリックお願いします。
<現在、募集中の講座>
new!! ライフオーガナイザー入門講座
6月21日(土)13:00~16:00@名古屋栄 残席1
※詳細・お申込みはこちらまで→→☆☆
new!! ライフオーガナイザー2級認定講座
7月12日(土)10:00~17:00@名古屋栄 受付中
※詳細はこちらまで→→☆☆
new!! ライフオーガナイズ講座[時間編]
6月18日(水)9:45~13:30@名古屋栄 残席3
※詳細・お申し込みはこちらまで→☆☆