梅雨の合間の、さわやかな風。
生き返ったかのような気持ちになりますね(^^)
「思考の整理」でキモチから暮らしを楽にする、
名古屋のマスターライフオーガナイザー、内藤さとこです。
土曜日、中部チャプターのライフオーガナイザーに向けて
心理カウンセラーで、メンタルオーガナイザーでもある、
渡邊奈都子先生 をお招きして、
『もっともっと幸せなLOになるためのパートナーシップとは 』
のセミナーを開催いたしました。
女性が再び社会に出て、キラキラ輝き稼げるようになると
離婚してしまうケースが、実は多いのだそうです。
そこで、キラキラ度の高いライフオーガナイザーに向けて、
夫や家族と、今以上にしなやかで心地よく、あたたかな関係を
築くためには、どうしたらよいかというお話をしていただきました。
冒頭、「結婚相手だけは自分の意思で選べる家族だから、
選んだ以上、簡単に放棄できない責任が伴う」と
奈都子先生の名言。
愛には努力が、結婚には覚悟が必要だけれど、どうなの?
そんなふうに突きつけられた気がしました(やんわりと・笑)。
その問い、特に後者には大きく「イエス」の私。
時間はすれ違い、会話もめっきり減り、色気や素気には
かなり欠けてる結婚17年目ではありますが(笑)
結婚や家庭生活を維持し、子どもを守ることに関しては、
鉄壁の一枚岩。強い責任感と連帯感の下、それぞれの
役割に邁進している実感があります(固っ)。
私たちは出会って3か月のスピード婚。結婚してから「こんなはずじゃ」が
山ほどあった夫婦です。でも夫は結婚は契約、家庭は経営、
私みたいな面倒な人(笑)と結婚したのはおそらく修行だけど、
決めてはじめちゃったから、どんなにガタガタしても
別れようとは思わないんですってーーー。助かってるな(笑)
でも、そんなふうに頑張っている夫に対して、
敬意を示し、相手を理解し、愛情タンクを満たすような
「心地よく、あたたかい」接し方をしているだろうかと
様々なワークをしていくと・・・・?
それはどうやら「ノー」でした(笑)
なぜなら、私たちの視線は子どもに注がれていて、
お互いのことは、「大人なんだから自分のことは自分で
満たそうね。好きなことしてOKだよ、邪魔しないよ」って、
そんな感じでいるからです。
そう、かつては夫婦は互いの気持ちを理解すべしと、何でも熱く議論する
ディベート夫婦だったのが、今は互いを干渉しないことが一番の応援と
大人な夫婦に成長したつもりでした。
でもでも、セミナーを受ける中で、
ああ、唯一無二のパートナーである夫と
もっと仲良く楽しく過ごせたら
確かにお互いもっと幸せだろうな♪と思えてきました。
そのためにどんなことをしたらよいか、
どんなことをするとNGなのか、
ワークを通じて、たくさん学んだのですが、
私にとって、印象的だったのは、著名な結婚カウンセラー
ゲーリー・チャップマンの「愛を伝える5つの言語」の話。
Amazon.co.jp
私たちは、自分がよいと思ったことを相手にしたいと思うもの。
でも、自分がほしい贈り物が本当に相手のほしい物か、といったら
一致しないこと、ありますよね。
愛情表現も同じで、自分がしてほしいと思う愛情表現が
相手の愛情表現を満たすとは限らないのだそうです。
ゲーリー・チャップマンによれば、愛を伝えるには5つの言語があり、
パートナーの言語を知って、その言語で愛情を伝えることが
大事なのだそう。
相手の言語が英語なのに、日本語でいくら愛をささやいても
ピンとこない、ということですね。
私は、自分のしてほしいことを相手が慮ってしてくれることが
うれしいタイプ。これは納得です。
他に「共感や肯定のことば」や「一緒に過ごす時間」や、
「プレゼント」だったり、「スキンシップ」だったりがあるのですが、
う~ん、夫はどのタイプだろう?
よくわかりませんでした(笑)
でも、知りたいと思う=つまり夫にこんなふうに興味関心を
持ったのは久々で、新鮮でしたよ(^^)
1日を通じて、夫婦について考えた貴重な時間。
大切な人と、しなやかな関係を築くために教えていただいた
3つの力(のちに学ぶ方のために、こちらには書きませんが)を
高めて、もっと心地よい日々を過ごしたいと思いながら
帰途につきました。
そしたらですね。。。
珍しく今日の外出理由を問う夫に、セミナーの内容を話したら、
夫が興味を示し、夫の「愛の言語」がわかりました。
思わず、「うそ~」と言ってしまった「一緒に過ごす時間」。
いわく、一緒に過ごすとかまでいかなくてもいいから、自分の話をちゃんと聞く
時間を取ってほしいんですって(爆)
へーーっ。
実験好きな私、父の日の昨日は、しなやかな関係に向けて、
さりげな~く一緒にいる時間を長くしてみましたが、果たして??
これからも色々お試ししてみたいと思います、もっと幸せに
なるために(^^)
昨日は父の日じゃない、とのお知らせいただきましたー。
すっかり父の日だと思い込んでました(大笑)
奈都子先生、ご一緒した皆さま、ありがとうございました。
読んだよ~の印にぽちっと応援クリックお願いします。
<現在、募集中の講座>
new!! ライフオーガナイザー入門講座
6月21日(土)13:00~16:00@名古屋栄 残席2
※詳細・お申込みはこちらまで→→☆☆
new!! ライフオーガナイザー2級認定講座
7月12日(土)10:00~17:00@名古屋栄 受付中
※詳細はこちらまで→→☆☆
new!! ライフオーガナイズ講座[時間編]
6月18日(水)9:45~13:30@名古屋栄 残席3
※詳細・お申し込みはこちらまで→☆☆