お久しぶりです。
連休は実母と娘が順番に胃腸風邪。
そうひどくはないけれど、外出ははばかられるということで、
格好のオーガナイズ週間となりました。
思考の整理でキモチから暮らしを楽にする、
名古屋のマスターライフオーガナイザー、内藤さとこです。
春休みの子供部屋改造で、明け渡すはずだった夫の2部屋は
現状維持となったこと、以前に書きましたよね。
関連記事→思い込みが外れて出現したのは
でも、実はそれでは終わらなかったんです。
しばらくして、夫はこんな提案をしてきました。
「いいこと思いついたんだけど。
俺の書斎とあなたのワークスペース、交換しない?」
解説しましょう。
リビング続きの和室が私のワークスペース。
他に部屋がないからと、唯一の空き部屋だった和室に
ありあわせの家具で作った急ごしらえのワークスペースです。
モノの出入りが多く、忙しくなると、相当とっ散らかります。
一方、夫には寝室とは別に書斎があり、こだわりにこだわって
整えた特等部屋。探すのが大嫌いな夫は、全ての持ち物を
細かく分類して、絶対に戻す人。寝るときには完全リセット。
夫の大のお気に入りの場所であり、我が家の中で
最もオーガナイズされた部屋なんです。
なのに、なんで取り換えようと???
すると夫は言いました。
「俺の部屋が和室に移動すると、リビングと和室が
整然とするし、君も独立した部屋ができて
落ち着いて仕事ができるでしょ」
ほー。
解説しましょう(笑)
夫は勤務体制が変わり、帰宅時間がさらに遅くなったため、
平日は自室にいる時間が、深夜の2時間程度に減りました。
で、これなら書斎がなくてもいいかも、と思ったらしいのです。
一方、家が仕事場の私にとってワークスペースは必須。
ときには1日中陣取り、仕事のものがどんどん増える。
それなのに、忙しいと片付けまで手が回らない。
結果、リビングまで雑然と見えるし、家族がくつろぎモードの
ときに、私がキリキリ仕事をしているとお互い気を使うと。
なーるほどねー。
ま、どうやら本音は「俺の部屋がリビングの隣に来た方が
共有空間がきれいに見える」ってことのようですが(笑)、
独立した仕事部屋ができるなんて、願ってもない好条件。
その提案、乗ったーーー!
というわけで、ゴールデンウィークは粛々と
部屋の入れ替えオーガナイズに勤しみました(^^)
みてください。
これが元の部屋(完成したての時)
関連記事→見えるイライラ、見えないイライラ
この後、資料の山や書類、洋服類がどんどん増えました。
3方が空いているので、どこからも物が見えてしまいます。
夫の書斎がお引越ししてきたアフター。
んふふ、真っ白から真っ茶へ。
白黒つけたら、茶になりました(笑)
見た感じもね、オーダーが家具だから、なんか重厚感あるし、
なんせ、元祖オーガナイズ男ですから(笑)
外も中も整然としています。
いいやーーん。
悔しいけど、リビングの格がずっと上がりましたことよ。
「リビングの続きの和室は、
片付け上手な人の部屋にする」
仕事柄、どうやって片付ければいいか、
片付けやすくするにはどうすればいいか、
そんなことばかり考えていましたが、
片付ける必要をなくする、という発想は
無かったなぁ。
ライフオーガナイズに決まりはありません。
自由にその人や状況に合ったやり方で。
夫に1本とられましたな(笑)
******************************
チャリティイベント 受付中
ご来場特典もご用意しています♪
*******************************
<現在、募集中の講座>
new!! ライフオーガナイザー入門講座
①5月11日(日)13:30~16:30@名古屋今池 満席です
②6月21日(土)13:00~16:00@名古屋栄 受付中
※詳細・お申込みはこちらまで→→☆☆
new!! ライフオーガナイザー2級認定講座
7月12日(土)10:00~17:00@名古屋栄 受付中
※詳細はこちらまで→→☆☆
new!! ライフオーガナイズ講座[時間編]
6月18日(水)9:45~13:30@名古屋栄 受付中
※詳細・お申し込みはこちらまで→☆☆