名古屋のマスターライフオーガナイザー、内藤さとこです。
お正月休みも最終日を迎えました。
明日からお仕事、という方も多いのでは?
年末から家族との時間をまったりと過ごした私ですが、
来客もあったし、母の暮らしをサポートしてくださる
ヘルパーさんたちもこの期間はお休み。
まったりなのは気持ちだけで、実際にはご飯ばっかり
作っていた気がします(笑)
掃除も洗濯も人が多い分、いつも以上だったし。
でも、それがよかった(^^)
楽しかった!
例えば、この休暇中の平均的な1日は、
こんな感じ。
ーーーーーーーーーーーーー
朝、目が覚めて、
少し、自分の好きなことをやり、
家族が目を覚ます頃、朝ご飯を作り、
合間に洗濯機を回す。
食事が終われば、洗濯を干したり
子どもたちの勉強を(多少)みたり、
ベランダの植物を(久々に)手入れしたり、
掃除機をかけたり、
そうこうしているうちにお昼がやってきて、
簡単にお昼ご飯を作ると
「また麺類?」なんて声が飛ぶ。
午後は「でかけるの?でかけないの?」なんて
言っているうちに、陽が傾き、
あーあ、もう夕飯だわと、
年末に買い込んだ材料の中から、
作れそうなものを考える。
創作料理をひらめくのが私の自慢だけれど、
家族は特に褒めたりしない(笑)
後片付けはなぜか夫の仕事。
私はやっとソファに座り、テレビとPCにらめっこ。
子どもたちは夜更かしで、ベッドに
入るのは0時近く。
やっと自分の時間が来たと、わくわくするが
いつの間にやらソファで寝落ち。
そしてまた朝が来る。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
「何もない」大いなる平凡な1日。
でも、それがつまらないんじゃなくて、
ありがたいなーと。
成果も発見もないけれど、
「平穏」という名の贅沢な1日。
静かな幸せ。
年末年始、ライフオーガナイザーたちのブログを
読んで感じたことがあります。
「穏やか」という字の、なんて多いこと!
多くのライフオーガナイザーが「穏やか」な
お正月を迎えていて、
家族がそろっていたり、健やかに過ごせることに
感謝の気持ちをつづっているんですよね。
たぶん、これは偶然ではありません。
ライフオーガナイズは「穏やか」を引き寄せます。
イライラカリカリしない、
楽な暮らしの仕組みづくり。
俯瞰や思考の整理によって、
ブレない自分軸ができて
気持ちが安定する。
自分以外の人を認め、
共に心地よくを目指すことで
人間関係がスムーズに温かく。
そして、幸せ感度が敏感に。
日々のさまざまに感謝が湧いて。
ね、なんかどっしりとした安定感を感じませんか。
だから、ライフオーガナイザー、みんな幸せそうなんじゃ
ないかなぁと思います(*^-^*)
私も、思えばずいぶん変わりました。
かつては、気持ちのアップダウンが激しくて、
子育て中心の毎日にうんざりしていましたから、
今回のようなお正月だったら「私、飯炊き婆さんじゃ
ありませんから!」とか不満を並べていたことでしょう。
変わったな~、変われてよかった、
ライフオーガナイズとのご縁に感謝して
そんなことを振り返ったお正月休みでした。
いいね、ライフオーガナイズ!のポチ、お願いします。
更新の励みになりす♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<今年はライフオーガナイズを学びませんか?>
new!! ライフオーガナイザー入門講座
1月14日(火)10:00~13:00@名古屋今池 残席2
※詳細・お申込みはこちらまで→→☆☆
new!! ライフオーガナイザー2級認定講座
2月14日(金)9:30~16:30@名古屋栄 募集中
※詳細・お申込みはこちらまで→→☆☆