名古屋のマスターライフオーガナイザー、内藤さとこです。
いいお天気が続いていますね。
窓から差し込む光が、明るくてぽかぽかでまったり、、、
じゃな~い!
こんな日だからこそ、年末の片づけ・掃除~(^^)
「ジミー(地味)クリスマス」を決め込んでいる今年の
小さなクリスマスコーナー。昔。母が作ったガラス絵の大聖堂です。
緑と赤じゃない、色合いが好き。
昨日、窓ふきを一番にやって、
とてもすっきりしました。
例年なら窓ふきは最後の最後。
家の中のあちこちを片づけて、
ベランダも掃除して、
最後にガラスをふいて仕上げる。
長い間の習慣でなんとなく、そんな順番に
なっている我が家。
ですが、今年は仕事がぎりぎりまである関係で、
気持ちの上で年末が全然やってこず、
したがって、掃除にも身が入りませんで(^_^;;;)
他所に着手できないので、当然ガラス拭きは遠い先。
やっと重い腰を上げた昨日。
キッチンからスタートしたものの、
曇ったガラス窓越しに
ベランダの植物たちが薄汚れて見えるのが、
なんかもうどうにも嫌になり
そういえば、ここ何日も
そう感じていたな
と思ったら、いても立ってもいられず、
キッチン中止し、ガラス窓に着手!
夢中で掃除しました。
外面は豪快にホースで水をかけ。
スクイージできゅきゅっとやる瞬間が
たまりませんね(^^)
はぁぁ、すっきり、
ガラス6枚、ものの30分とかかりません。
こんなに簡単なら、大掃除じゃなくても
いいじゃん。
なんで、普段もっとやらないんだろうね。
勢いづいて、大胆発言の私。
でも、この勢いを借りてキッチンや水回りも
サクサク終わってしまいました。
実際、一つ一つは大して時間の
かかることでなかったり、
普段、こまめにやっていれば
さっさと終わることだったり
「大掃除」という慣習があるから、、
ついつい「あの日にやればいいや」と
サボってしまうのかもしれないな、と。
片づけだって、掃除だって
「こまめ」に「その場」でするのが一番。
きれいが続き、特別な「あの日」が
なくなりますもんね。
いやぁ、でも、片づけは定期的な
リセット習慣がついては来たものの
掃除は後回しにしがちな私。
もともと「ほこりで死にません」と
いうタイプなので・・・。
でもそう考えたら
モノが多くたって、死にませんし、
かつては、私、そう思っていました。
「欲しい」が優先。
「めんどくさい」が先行。
でも今は、もう物に圧迫される生活は
まっぴらごめん、と思っている私がいます。
つまり、どこかで価値観がごろりと
変わったんです。
ということで。
どう暮らしたいか、が定まって
モノも減った現在、
ワーキングマザーとしていつでも掃除が
できる状況ではなくなった今、
次のステップとして、「掃除」について、
しっかり仕組化する時が来ているぞ・・・・と
感じています(実は半年ほど前からね・汗)
いつか掃除も、「ぴかぴか、すっきり」以外
まっぴらごめん、と言える日が来ることを
期待して、さぁ、今日も頑張ろ!
ぽちっと「いいね!」のポチ、お願いします。
更新の励みになっています♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<来年の講座も募集開始しました>
new!! ライフオーガナイザー入門講座
1月13日(火)10:00~13:00@名古屋今池 募集中
※詳細・お申込みはこちらまで→→☆☆
new!! ライフオーガナイザー2級認定講座
2月14日(金)9:30~16:30@名古屋栄 募集中
※詳細・お申込みはこちらまで→→☆☆
予告!ライフオーガナイズ講座[時間編]
3月開講予定
※内容はこちらまで→→☆☆