出来ることも出来ないこともご一緒に♪ | キモチに寄り添う整理術「ライフオーガナイズ」でシンプルライフ

キモチに寄り添う整理術「ライフオーガナイズ」でシンプルライフ

シンプルに思考を整理すると、暮らし方が変わります。
鮮やかに夢を描くと、生き方が変わります。
「なりたい自分」「望む暮らし」「叶えたい夢」をキーワードに、
名古屋のマスターライフオーガナイザー 内藤さとこが、
本当に心地よい生き方、暮らし方を応援します。

名古屋のマスターライフオーガナイザー、内藤さとこです。

 

私のライフオーガナイザー的生活の中で、愉快に楽しみなのが、

 

「ライフオーガナイズ研究所=ラ♪総研」の活動です。

 

ラ♪総研は「ライフオーガナイズに関することなら、何でも研究しちゃお♪」

 

というライフオーガナイズファンのための、サークル活動です。

キモチに寄り添う整理術.....ライフオーガナイズでシンプルライフ

研究所、イメージ(笑)

 

この中の「お片づけ倶楽部」

 

6人~8人のグループでお片づけの悩みを分かち合いながら、

3回(3ヶ月)かけて、ご自宅のオーガナイズをしていきます。

(テーマは同じ。たとえば、今月はリビング、のように)

 

「片づけに苦手意識があって、でも何とかしたいという人が

 

集まって一緒に片づけにとりかかる」

言ってみれば、とてもとてもシンプでよくある話です。

 

ところが、これがいいらしいんです(笑)

 

どうやら、

 ①悩みや愚痴の分かち合いができる

 ②モチベーションが維持ができる

 ③スキルアップができる

 

が三位一体(笑)となって、苦手なお片づけに

 

積極的に楽しみながら取り組めるよう。

 

特徴的なのは、みなさん、入門講座(または同等の講座)を

 

受けられていて「ライフオーガナイズ的な考え方を理解している」ことと、

「ライフオーガナイズっていいな」と思っていらっしゃること。

 

だから、お悩みに対して「あるある~」という共感しながら、

 

ポジティブな解決法をみんなで考えますし、

お互いのやる気や成果には惜しみない拍手や賞賛を、

そして、「スキル」は決まった1つ、ではありません。

場所や人、利き脳を考慮して、色んなやり方を提案します。

 

所長の私と副所長の鈴木ときよ は、ライフオーガナイズの知識や

 

スキルをお伝えしながら、一緒になって悩んだり、笑ったり、感心したり。

所長の私がいうのもなんですが、楽しい倶楽部です。

 

さて、9月末より新しいクールのお片づけ倶楽部が始まります。

 

そこで、ご第1期第2クールの研究員を2名様ほど、募集いたします。

(0期に関してはすでに満席となっております)

今回のテーマは「洗面所・水回り」。

 

こちら に詳細を記載していますので、ご興味のある方は

 

ぜひご覧頂き、ご応募くださいませ

「ライフオーガナイズ的お片づけ」ぜひ、ご一緒に。

お待ちしています♪

 

いいね!のクリック、よろしくお願いします。
更新の励みになります(^^)

 

       

 

 

にほんブログ村 トラコミュ もっと心地いい暮らしがしたい!へ
もっと心地いい暮らしがしたい!

 

尚さんこと鈴木尚子さんが管理人の「もっと心地いい暮らしがしたい」記事を

集めたトラックバックコミュ。お役立ちの記事が満載ですよ。

 

 

<ただいま受付け中の講座一覧>

 

 

-------------------------------------------

■ライフオーガナイザー入門講座■

10月4日(金)13:30~16:30@名古屋栄 募集中

※詳細・お申込みはこちらまで→→☆☆

-------------------------------------------

ライフオーガナイザー2級認定講座■ 

10月19日(土)10:00~17:00@名古屋栄 募集中

※詳細・お申込みこちらまで→→☆☆
-------------------------------------------

■クローゼットオーガナイズ講座<2回講座>■

次回ご案内は11月・12月の予定です

-------------------------------------------

■ライフオーガナイズ講座[時間編]■

次回ご案内は現在、企画中です、