名古屋のマスターライフオーガナイザー、内藤さとこです。
娘たちが5泊6日のキャンプから無事帰宅し、
大人の夏休み、あっと言う間に終了しました(笑)
このキャンプ、いってらっしゃ~いと送り出したら、帰宅するまでの
6日間、全くの消息不明。
携帯電話もNGだし、FACEBOOKやTwitterで様子をのぞき見ることも
できない、まさに「便りのないのはよい便り」。
根っこは心配症の私。
イケナイ妄想をし始めたら、どこまでも暴走するタイプです。
でも、ライフオーガナイザーになって
「今日1日を精一杯過ごす」と決めたら、イケナイ妄想は
引っ込むようになりました。
起こるか起こらないか分からない心配ごとををループするのは、
時間の無駄だし、強く思うと返って現実化してしまいますしね。
というわけで、「大人の夏休み」中は、楽しんでるかな?と
時々思い出す程度で、自分時間を過ごさせてもらいました。
こう思えるのも、このキャンプが、参加する子どもの数の
2倍以上のスタッフさんに支えられているからなんです。
※協賛の毎日新聞記事から。真ん中ほどに去年の様子が書かれています。
経験豊かな専任スタッフにドクター&ナース、そしてたくさんの
若いボランティアスタッフさん。手弁当で何回もの研修を受けて、
子どもたちに寄り添ってくれる頼りになるお兄さん、お姉さんです。
かくして、笑顔全開で帰って来た娘たち。
「楽しかった!」「来年も絶対行く~!」
帰りたくなったことは?
「ない! あ、枕が硬かった時だけ1回あったか」
ご飯は?
「それがさー、おいしいの。メニューいっぱいあるし。
いつもおかわりした」
眠れた?
「爆睡。シエスタもあったけど、これが案外寝られるの」
何した?
「色々!カヌーに野外調理、恋バナもしたよ~(照)」
ふふ、いいねぇ。
大人の夏休み中、ほとんど子どもを思い出さなかった
後ろめたさ(ちょっぴり)が、払拭された瞬間です(笑)
障害があると、環境が整っていない、体制が整っていないという理由で、
こちらの意志とはうらはらに「親から離れられない」ことが
ままあります。
結果、経験値が下がり、自立が遅れてしまいますし、
親子のカプセル状態(もたれあい)が解消されません。
でも、環境さえ整えば、こうして親から離れることも可能だし、
たくましく育っていく。
そういった状況を理解し、場を作ってくれている団体と、
喜んで楽しんでボランティアとして参加してくれている方達に
心から感謝しています。
親子共に、いい経験!
それも、、、大量の洗濯物の到着で一挙に現実に引き戻されました(笑)
でも、私も娘も中身はちょっとだけ、リフレッシュ&ステップアップ
しているはず。
残りの夏休みは、粛々と過ごしましょう(^^)
よかったね!のクリック、よろしくお願いします。
更新の励みになります(^^)
<ただいま受付け中の講座一覧>
-------------------------------------------
■ライフオーガナイザー入門講座■
①9月7日(土)13:30~16:30@名古屋今池
②10月4日(金)13:30~16:30@名古屋栄
※詳細・お申込みはこちらまで→→☆☆
-------------------------------------------
■ライフオーガナイザー2級認定講座■
10月19日(土)10:00~17:00@名古屋栄
※詳細・お申込みこちらまで→→☆☆
-------------------------------------------
■クローゼットオーガナイズ講座<2回講座>■ 残席2
1回目 9月12日(木)10:00~16:00@名古屋栄
2回目 10月9日(水)10:00~13:00@名古屋栄
※詳細・お申込みはこちらまで→→☆☆
-------------------------------------------
■ライフオーガナイズ講座[時間編]■ キャンセル待ち
9月20日(金)10:00~13:00@勝川
※詳細・お申込みはこちらまで→→☆☆