しつもんってやっぱり大切 | キモチに寄り添う整理術「ライフオーガナイズ」でシンプルライフ

キモチに寄り添う整理術「ライフオーガナイズ」でシンプルライフ

シンプルに思考を整理すると、暮らし方が変わります。
鮮やかに夢を描くと、生き方が変わります。
「なりたい自分」「望む暮らし」「叶えたい夢」をキーワードに、
名古屋のマスターライフオーガナイザー 内藤さとこが、
本当に心地よい生き方、暮らし方を応援します。

名古屋のマスターライフオーガナイザー、内藤さとこです。


昨夜は、質問家で「魔法の質問」を主宰されているマツダミヒロさん

出版記念講演会に参加しました。

プロフィールにもあるように「質問は、人生を変える」をキャッチフレーズに、

《上質な人生を生きるきっかけづくり》をさまざまな形で行われている方です。

しつもんマーケティング
あなたのファンが1000人に増える5ステップ (角川フォレスタ)/角川学芸出版

お名前はライフオーガナイザー界のみならず、よくお聞きしていて、

どんな方なのか、どうしてそんなにファンがたくさんいらっしゃるのか、

(メルマガ読者は2万人!)そのヒミツを知りたいと思ったのと、


ここ半年、お客様とのたくさんのやりとりの中で、

「しつもん」って本当に本当に大切だ、要(かなめ)だという思いが

強くなっていたので、


いいタイミング!と出かけてきました。


マツダミヒロさんをよく知る大ファンの方から、私のようなご新規様まで(笑)

会場は130人を超える人でいっぱい。

マツダミヒロさん、お写真では拝見していましたが、さわやかなイケメンです(笑)

南の島でお仕事をしていらしたとかで、真っ黒でしたよ。


穏やかで軽妙なトークの中に、質問に答えるたくさんのワークがあり、

短い時間の中で、いっぱい頭を使いました。

そして、自分の答えを同じグループの方に伝えることで、再び考える。


そうそう、これなんだよなー。

「しつもんされると、考える」


脳は自動的に、質問形に反応するのです。

とすれば、その「質問」がとても鋭かったり、的を得ていたり、

心にぐっとくるものだったら・・・?


モヤモヤから、ひょっこり抜け出せたり

悩みの輪郭がはっきりしてきたり、

思わぬアイディアが湧いたり、するのですよね。


だから、「しつもん」って大事だなと思うし、

しつもんの「質」はもっと大切だと思うのです。

まさに、マツダミヒロさんのキャッチフレーズ

「質問は、人生を変える」です。


私は今思えば、小さな頃から「質問好き」でした(^^)


比較的「モノシリ」だったのは、なぜ?どうして?とうるさく聞くから(笑)。

学生の頃、私は友人の周辺のことまでわりとよく知っているのに、

相手は私のことをそこまで知らなかったのは、

「しつもんの数」の差だったのだろう、と今は思います。

(その頃は、相手は私に興味がないんだな、と思ってましたw)


そして最近の私は、質問好きの資質を生かし(笑)

もっともっと「質問上手」になりたいと思っています。

お客様に対しても、自分に対しても。


昨夜はそんなヒントがいっぱいの講演会でした。

そして私ももれなく、マツダミヒロさんのファンになりましたよ(^^)

貴重な時間、ありがとうございました。


いいねー!のクリック、よろしくお願いします。
更新の励みになります(^^)

 


<ただいま募集中です>

夏休みの小学生向けライフオーガナイズお片づけ講座、
夏休み自由研究~お片づけのを探れ

●7月31日(水) 名古屋栄

  ※詳細・お申込みはこちらをご覧ください→☆