私のスタンダード、あなたのスタンダード(そして募集♪) | キモチに寄り添う整理術「ライフオーガナイズ」でシンプルライフ

キモチに寄り添う整理術「ライフオーガナイズ」でシンプルライフ

シンプルに思考を整理すると、暮らし方が変わります。
鮮やかに夢を描くと、生き方が変わります。
「なりたい自分」「望む暮らし」「叶えたい夢」をキーワードに、
名古屋のマスターライフオーガナイザー 内藤さとこが、
本当に心地よい生き方、暮らし方を応援します。

名古屋のマスターライフオーガナイザー、内藤さとこです。


ライフオーガナイズ的なことなら、なんでも研究しちゃおうというサークル

「ラ♪総研=ライフオーガナイズ研究所」の活動の1つ、

お片付け倶楽部、0期第2クールが始まりました~(^^)

今回は「洗面・水回りストック」のオーガナイズに挑みます!


キモチに寄り添う整理術.....ライフオーガナイズでシンプルライフ

新しいメンバーも加わって、ちょっと新鮮。

第1クールとはちょっと違うアプローチで、思考のオーガナイズに

重点を置いて進めて行くことにしました。


ということで、まずは研究員の皆さんに洗面のビフォーを

カミングアウトしていただき(これが毎度盛り上がる!)、その後

どんなふうにオーガナイズしたいか「思考の整理」をしてもらいました。

それをもとに、それぞれがオーガナイズに取り組みます。

あ~、1ヶ月後が楽しみ!!!!


ラ♪総研で面白いのは、「他人の暮しをちょこっと覗ける」とこと.。

普通は人に見せないビフォーを見せあっこするというのも、

ヒミツを共有する感覚で楽しいですが、「我が家のスタンダード」を

聞くコーナー(正確にはコーナーではなく雑談です・笑)も愉快です♪


たとえば今回の「洗面・水回り」だったら

 ・洗剤のストックは何個ある?

 ・タオルのストックは何枚?

 ・洗面所に置いてある物はなに?

 ・バスタオル、家族で替える?替えない?

 ・洗面所にゴミ箱を置く?置かない?

なーんてことを皆さんに投げかけてみると、

面白いほど、答えがまちまちなんです。


でも、多くの場合、自分のケースが「標準」だと思ってる。

だから、お互いの話を聞いて、驚いたり、感心したり、笑ったり。

人それぞれで全然OKなライフオーガナイズですが、

人の話を聞いてみると、他の方法があることが分かったり、

自分が少数派だと気付いたりして、新しい扉が開かれたりするんですね。


今回、大きく分かれたのは、

○ゴミ箱の設置場所と設置数。

 各部屋などたくさん置く派は「ゴミが出る場所にないとゴミがそのままに

 なってしまうから」といい、

 大きなゴミ箱をどーんと置く派は「ゴミの日に集めて回るのが面倒だから」


○洗面所(脱衣所)に下着を置くか

 置く!!と即座に手を挙げたのは、なんと全員「右右さん」でした。

 もちろん、私も「置く派」です(^^)

 何をかいわんや、と大笑いでした。


さて、みなさんはどうでしょう?


こんな感じでラ♪総研、楽しくやっています。

(ステキな感想メールが届いているので、別の機会に紹介しますね♪)


で、ひとつ考えているのが、「午後の部」をしようかな~ということ。

午前のラ♪総研が終了した後、午後13時半より「1期」を

はじめて見ようかと。


ご興味ある方いらっしゃいますか~?

午後のサークル活動って出てきにくいかな、と迷っていましたが

せっかくの機会なので募集してみます。


5月~7月、1ヶ月に1度、3回で1カ所のオーガナイズが完了する、

お片づけ倶楽部です。

興味のある方は、こちらのHP から詳細をご覧いただき、

ご応募ください。


新しいオーガナイズファンの皆さんとお会いできたらうれしいです。


いいね!のクリックよろしくおねがいします
更新の励みになっています(^^)
にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ


<ライフオーガナイザー入門講座>
 チェック月23日(木)  10:00~13::00 募集中