最初の5分、最後の45分 | キモチに寄り添う整理術「ライフオーガナイズ」でシンプルライフ

キモチに寄り添う整理術「ライフオーガナイズ」でシンプルライフ

シンプルに思考を整理すると、暮らし方が変わります。
鮮やかに夢を描くと、生き方が変わります。
「なりたい自分」「望む暮らし」「叶えたい夢」をキーワードに、
名古屋のマスターライフオーガナイザー 内藤さとこが、
本当に心地よい生き方、暮らし方を応援します。

名古屋のマスターライフオーガナイザー、内藤さとこです。


ちょっとゆったり目のスケジュールを過ごしながら、

バタバタしていた日を検証しています(笑)


忙しすぎると「心を亡くす」といいますが、私の場合は、

家事の「やる気を亡くし」ます。

とはいえ、それでは家庭は立ちゆかないし、ましてや私は

ライフオーガナイザー(笑)


そこで多忙な時、料理や家事にやる気で取り組むために私がしていた、

「最初の5分」と「最後の45分」。


押せ押せで帰宅をする時、「今日の夕飯どうしよう~」と考える。

その時に、冷蔵庫が空っぽだったり、献立が思いつかないと、

一気に気持ちが萎えてしまいます。


はぁぁ、帰る前にスーパーに寄るのか、、、、

素材を買うはずがお総菜を買ったり、ひどいときには

帰宅してケータリングを頼んだり。そして、そんな自分に嫌悪感。


それを回避するのに、私がしているのは

「最初の5分がスムーズに動ける下ごしらえ」です。

レタスを洗っておく、お味噌汁を作りかけておく、野菜を切っておくなど、

ごくごく簡単な、料理以前のことをしておくだけで、

私の場合は、夕飯の手抜きが劇的に防げます。


その理由は、手順が楽になるからではなく、

気持ち的に「おっくうさ」が軽減されるから。


1日の終わり、全力投球でくたくた。

そこに、マイナスから段取りを組んで料理をすると思うだけで、

サボりたくなるけれど、何かすでに動き出してる、と思うと

「しゃーない、やるか-」と思う(笑)

もうひとがんばりするための、小技です。


そして「最後の45分」とは、出かけ前の45分を

「やれたらうれしい家事」に充てること。

これは「45分」という時間制限がポイント。


私は燃えます、いや萌えます、かな(笑)


制限のある45分間というだけで、1.5倍高速で動けます。

ゆとりのある時の家事に比べると、ていねいさには欠けますが、

帰宅後は疲れてやれない公算大なので、「やるか、やらないか」

その差は大きいのです。


そして、30分では短く(3つくらいしかできない)、

60分では長すぎる(疲れてしまう)。

私には45分位がちょうどいいようです。


大切なことは、「45分」を始める前に、

出かけの支度は完璧にしておくこと。

メイクも持ち物チェックも、着換えも済ませて、時間が来たら、

靴を履くだけにしておくと心置きなく45分間働けます。

これを怠ると・・・・たいていの場合、1本乗り遅れます(苦笑)


時短や動作を楽にする仕組み作りはもちろん大事ですが、

「その気になる」仕掛けも時には大切♪



そうかもね!のクリックよろしくおねがいします!

更新の励みになっています(^^)

にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ