名古屋のマスターライフオーガナイザー、内藤さとこです。
オーガナイズサポートのお仕事が続いています。
ご依頼の内容はみなさん違いますが、どのお客さまのお宅でも
オーガナイズ中は、なんだか明るい雰囲気です。
先日、お昼ごはんをすっかり忘れて、夢中で作業をしていたら、
お客さまが「オーガナイザーの方の集中力ってすごいですね。
どうして、そんなに人のために一生懸命になれるんですか-?」と
可笑しそうにおっしゃいました。。
「えーーーーっ、何故って。。。」と答えに詰まり、大笑い。
「お仕事だから」なんですけれど(笑)、それだけじゃない。
お客さまと同様、「変わっていくこと」が楽しみなんですよね。
ありがたいことです!
さて、そんなオーガナイズの現場で、必ず行われていること。
それは「全部出し」。
ご自分や今の暮しに必要な物を選び取っていただくために
該当する場所にあるものを、全て出して並べることです。
すでにご自分で一通りやられている場合も、
量が多い場合も、やや抵抗を示される場合にも、
「出してみると、思った以上に色んなことが分かりますから!」と
強力オススメして、とにかく全部出していただきます。
ライフオーガナイズで大切にしている「俯瞰(ふかん)」して
いただくわけです。
納戸とか、
クローゼットとか
限られた場所でも
出してみると、
まずその量に驚かれます。
※掲載許可はいただいています。
知らない物、
忘れている物に
再び出会うこと多々。
小さく驚きの声が聞かれます(^^)
クローゼット・タンスの中を俯瞰
※掲載許可はいただいています。
一番の収穫はあまり意識したことのない
「自分の傾向」がわかることです。
いくつも買って重なっている。そのわけは?
同じような色、形ばかりある、それは何故か?
古くなっているのに、気付かない理由は?
必要なモノを選び取るために「全部出し」することで、
自分のこだわりポイントや、好き・キライ、購買のクセなどが
透けて見えてくるのは、お客さまにとっても興味深い
ことのようです。
そして、最初はその量に圧倒されていた方も、
一つ一つ、手に取りながら「選んで」いくうちに、
たいていの場合、速度が上がり決断も早くなります。
私たちの声がけや質問も徐々に少なくなります。
「選びとる指針」が固まっていくからなんでしょうね。
終了までは、かなり気力も体力もいる「全部出し」。
でも、終わった後はみなさん相当スッキリされるよう(^^)
ぐったり、のち にっこり♪
全部出して眺める、
ここからオーガナイズの作業はすすんでいくんです。
「俯瞰」よさそう!のクリック、うれしいです。
更新の励みになります(^^)
●「生き方を変えるお片づけ」に出会いませんか。
オーガナイズモニター様募集中!
詳しくはこちらをご覧ください。