想いと向き合うオーガナイズ | キモチに寄り添う整理術「ライフオーガナイズ」でシンプルライフ

キモチに寄り添う整理術「ライフオーガナイズ」でシンプルライフ

シンプルに思考を整理すると、暮らし方が変わります。
鮮やかに夢を描くと、生き方が変わります。
「なりたい自分」「望む暮らし」「叶えたい夢」をキーワードに、
名古屋のマスターライフオーガナイザー 内藤さとこが、
本当に心地よい生き方、暮らし方を応援します。

名古屋のマスターライフオーガナイザーの内藤さとこです。


「引っ越し前オーガナイズ」をご依頼いただいているお客さまのお話です。


夏には素敵なお家が完成するA様。

新しい家では「好きなものにだけに囲まれて暮らしたい!」との強い思いから

引っ越しの前に必要な物だけを厳選するオーガナイズサポートの

ご依頼をいただきました。


事前にいただいた写真を拝見すると、該当のお部屋には色々な物が

積み上がっていて、「かなり物が多そうだな」との印象。

ところがライフオーガナイズサポート初日に伺ってみると、、、。

キモチに寄り添う整理術.....ライフオーガナイズでシンプルライフ あら?おや?

招き入れられた玄関からリビング、ダイニングはとてもキレイ。

年季の入った社宅にお住まいですが、それをうまく活かして

レトロモダンなカフェのような温かさとおしゃれ感。

物もほどよく見せたり収めて、一見してお住まいやインテリアに

こだわりがあるのがわかる空間です。


そのギャップについておたずねしながら、ご依頼の部屋へ。

キモチに寄り添う整理術.....ライフオーガナイズでシンプルライフ キモチに寄り添う整理術.....ライフオーガナイズでシンプルライフ

ビフォー(画像の掲載許可はいただいております)
まるで納戸のようにあらゆる物が積み上がっています。

おお、やっぱりかなりの物量!

かつては部屋として使っていた一室が物置のようになっているとのこと。

さまざまな物が運び込まれ、どこから手をつけてよいかわからない、と。

では、、、と手はじめに置いてある物を大きく分類した後、

一緒に「選び取って」いきます。

もちろん、判断はA様にしかできません。

私たちは選びやすいようにサポートし、寄り添います。

少しずつ物が減るうちに、最大の原因が姿を見せ始めました。


それは、A様にとって大切で特別な意味を持つ「ガラス」たち。

A様はガラス工芸の作家でいらっしゃって、今は子育てのために

活動を休止していらしゃいますが、その作品やこれから仕上げるもの、

道具類などが、一番奥の棚や押し入れにたくさん入っています。


一つ一つ、全てが想い入れのあるもの。

手元に置きたいものもあれば、ぜひとも使ってもらいたいものもある、

これから磨きあげて売りたいものもある。手放せるものもある気がする。

でも、これからの活動のことは、まだ見えない、決められない。


そう、「想いが深すぎて選ぶことができない」のです。

何度も向き合っては途中で断念、そのうち向き合うのが辛くなり、

お部屋に入るのもイヤになり、でも引っ越しは刻々と近づくジレンマ。

そんな中で、オーガナイズサポートをご依頼くださったのだと

いうことがわかりました。

それは、お申し込みの時には表面に出ていなかったこと。

手を動かしながら、よくよくお話を伺って見えてきたことです。


キモチに寄り添う整理術.....ライフオーガナイズでシンプルライフ
エピソードを伺いながら、まず磨く、、、、。そして分類。


作品を大切に扱うA様の手。裏返したり眺めたりしつつ、その作品の

物語を伺ううちに、決めきれなかったことが少しずつ整理されてきました。

今後の活動の方向性、新居で作品たちとどう暮らすかなど

悩みながらも青写真が語られるようになる頃、

「ガラスにまつわるたくさんの物」は選別され分類されていきました。


A様にとって、最大の難関をクリアしたことで勢いがつきました!

時間の許す限り、物を減らして、空いた棚をキッチンへ。

次回までにしていただく宿題も決まりました。

最後に「何よりもガラスに手をつけられたことがよかったです(^^)」と

笑顔で私たちを送り出してくださったA様。


キモチに寄り添う整理術.....ライフオーガナイズでシンプルライフ  キモチに寄り添う整理術.....ライフオーガナイズでシンプルライフ  キモチに寄り添う整理術.....ライフオーガナイズでシンプルライフ
アフター

棚の前にあった物をオーガナイズし、必要な物だけを棚に収めました。ガラス類も新居へ持っていく物だけに。

A様は今、宿題の自分でできるオーガナイズに張り切って

取り組んでいらっしゃいます。その後のメールには

「(あの日は)疲れと言うよりは清々しさと高揚感!
 その気持ちのままキッチンも夢中で整えました!
 次回までに宿題も楽しんで頑張りたいと思います」

とありました。


思考の整理ができると、必要な物だけが見えてきます。

頑張っているのに、努力しているのに手放せないときは

必ず何か原因があるはず。

ライフオーガナイズはそれを紐解きながら、お客さまが

ご自分で一歩進める、行動できるお手伝いをしていきます。


応援クリック、いつもありがとうございます。
いいね!のポチッ、更新の励みになります(^^)

にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ


●オーガナイズモニター様募集中!

詳しくはこちらをご覧ください。


●「人生を変えるお片づけ」に出会いませんか。

受講生募集中!

①ライフオーガナイザー入門講座

  2月20日(水) 10時~13時 名古屋市栄にて開催

    →詳細・お申し込みはこちら まで。


②ライフオーガナイザー2級認定講座

  3月20日(祝・水)10時~17時 名古屋市栄にて開催

    →詳細・お申し込みはこちら まで