名古屋のマスターライフオーガナイザー、内藤さとこです。
昨朝の「はなまるマーケット」、ご覧になりましたか?
10分弱という短い時間。
超コンパクトに「利き脳」が紹介されました。
でも、あの10分で「利き脳片づけ術」に
たっくさんの方が興味を持ってくださったようです。
テレビってスゴイ。
あ、いや、ライフオーガナイズってスゴイ!
(こちらに番組のまとめ があります
そして、日本ライフオーガナイザー協会のHPはこちら です)
「利き脳」はあくまでライフオーガナイズの特徴の1つなんですが、
でも、メイン扱いされるほど目立つのですね。
お片づけができない原因を、利き手や利き足のように
右脳と左脳のどちらが自然によく機能するかという
「利き脳」で解析するんですが、簡単なチェックなのに、
普段の行動をずばっと言い当てて、あー、それ私だ、
だから片付けられないんだーと大盛り上がり。
だから、注目されるのは納得です(^^)
そして、そんな目新しさから一歩踏み込んでみると、
「利き脳」に注目するライフオーガナイズって、
先天的な、自分ではどうにもコントロールできない利き脳が
片付け下手の原因なんだから「それを活かしましょう、補いましょう」と
大きく受入れ、それに見合った工夫をする「優しい片付け術」とも言えます。
多くの片づけ術が、習慣付けやスキル不足を指摘して
新しいスキルを教え、努力を前提にするのと大きく違うんですよね。
そしてまた、、出発点は4つの脳タイプでも、
最終的には、その人に合った片付け方法にチューニングするのも
ライフオーガナイズの特徴です。
つまり10人いたら10通りの、100人いたら100通り、
「カスタマイズ片づけ術」とも言えます。
ここまで来たら、次なるキーワードは「思考の整理」。
はなまるマーケットからいらっしゃった皆さま、
利き脳を理解したら、次は「思考の整理」の世界へようこそ♪
これこそ、ライフオーガナイズの真骨頂です。
ゆっくりとお進みいただき、ご堪能くださいませ。
昨日は入門講座を開催しましたが、受講生の皆さんも
やっぱり最初は「利き脳狙い」。。
でも講座が進む内に「思考の整理」の大切さに前のめりでした。
その様子はあらためて記事にしますね。
「利き脳から始める、ライフオーガナイズ」
これをご縁に、片付けに悩む方のお役に立てたらうれしいです(^^)
↓いいね!のクリック、うれしいです。
更新の励みになります(^^)
●「生き方を変えるお片づけ」に出会いませんか。
オーガナイズモニター様募集中!
詳しくはこちらをご覧ください。